ストレスや姿勢不良で起こる緊張型頭痛とは?
長時間のデスクワークやストレスが原因でも頭痛は起こります。
慢性的に起こると生活の質に影響も与えることも!?
1.緊張型頭痛の病態
緊張型頭痛は、最も一般的な頭痛のタイプで、「ストレス性頭痛」や「筋収縮性頭痛」とも呼ばれます。
痛みは締め付けられるように感じることが多いようです。動けないほどではない痛みで持続時間は
短い時間から数時間続くこともあります。
2.原因は?
緊張型頭痛の原因として考えられるものとして、精神的ストレス、身体的ストレスや、睡眠不足、
歯のくいしばりや噛み締めが考えられます。
血流も関係してきます。
身体的ストレスは長時間のパソコンでの作業での姿勢不良や目の疲れからくることが多いです。
また、睡眠不足の点はしっかり睡眠をとることが大事になってきます。
また、緊張型頭痛は血流とも関係するので、血流を良くする目的として入浴やマッサージ、軽い運動も有効です!
3.当院で出来ること
鍼灸治療手技療法による筋緊張の緩和で頭痛の改善が期待できます。
鍼灸治療では深層の筋肉までアプローチをして頭痛の改善や自律神経を整えて睡眠の質を上げることや精神的ストレスの緩和で頭痛の改善も期待できます。
気になることがあれば当院にご相談してください!
太陽鍼灸整骨院 03-5700-2302
自己紹介:サッカー大好きで、選手のケアする仕事に憧れてこの世界に入りました。 保有国家資格: 鍼灸師
鍼灸師:有馬 昭人(ありま あきと)
それと、家族の誰かが体のこと見てあげられたらなって思ったのもきっかけです。
皆さんの体の辛さも全力で向き合います!よろしくお願いします!!