腰椎椎間板ヘルニア(ようついついかんばんヘルニア)は、背骨の下の方にある椎間板が飛び出し、神経を圧迫する状態です。これが原因で腰痛や足の痛みが生じます。今回は、腰椎椎間板ヘルニアについて分かりやすく解説します。
椎間板って何?
椎間板は、背骨の骨と骨の間にあるクッションのようなものです。このクッションは、外側が固い繊維でできた「線維輪」と、中が柔らかいジェル状の「髄核」という部分から成り立っています。
どうしてヘルニアになるの?
腰椎椎間板ヘルニアになる原因はいくつかあります:
1. 年齢による変化:年を取ると椎間板の弾力が減り、割れやすくなります。
2. 外傷:重い物を持ち上げる時や急に体をひねった時に、椎間板に負担がかかり、髄核が飛び出すことがあります。
3. 遺伝:家族にヘルニアの人がいると、自分もなりやすいです。
どんな症状が出るの?
腰椎椎間板ヘルニアの症状には、以下のようなものがあります:
– 腰の痛み:多くの人が経験する症状です。
– 坐骨神経痛:腰から足にかけての痛みやしびれで、特に足の裏やふくらはぎに感じることが多いです。
– 筋力低下:足の筋力が弱くなり、歩きにくくなることがあります。
– 感覚の異常:皮膚の感覚が鈍くなったり、しびれを感じることがあります。
どうやって診断するの?
腰椎椎間板ヘルニアかどうかを確認するためには、次のような方法があります:
1. 問診と身体検査:症状を詳しく聞き、体を動かしてどの部分が痛むかを確認します。
2. 画像診断:MRIやCTスキャンを使って、椎間板の状態を詳しく調べます。
どんな治療法があるの?
腰椎椎間板ヘルニアの治療には、保存療法と侵襲的治療の2つがあります。
保存療法:
– 薬物療法:痛みを和らげる薬を使います。
– 理学療法:ストレッチや筋力強化のエクササイズを行います。
– 生活習慣の改善:正しい姿勢を保ち、重い物を持つ時には注意します。
身体への直接的治療法:
– 神経ブロック:痛みを和らげる注射をします。
– 手術:保存療法が効かない場合や症状が重い場合、手術で椎間板の一部を取り除くことがあります。
予防方法は?
腰椎椎間板ヘルニアを予防するためには、以下のポイントを心掛けましょう:
– 正しい姿勢を保つ:座る時や立つ時に背中をまっすぐに保つことが大切です。
– 適度な運動:腹筋や背筋を鍛え、柔軟性を高めるエクササイズを行いましょう。
– 体重管理:適正体重を維持することが、腰への負担を減らします。
– 正しい持ち上げ方:重い物を持つ時は膝を曲げ、腰をまっすぐにして持ち上げます。
腰椎椎間板ヘルニアは生活に大きな影響を与えることがありますが、適切な治療と予防策を取ることで、症状を管理し、快適な生活を送ることができます。何か気になる症状があれば、早めに専門家に相談しましょう。
太陽鍼灸整骨院
03-5700-2302