「ちょっとした転び」が大ケガに”高齢者の骨折リスクを防ぐには?”

 

■ 高齢者の転倒は「骨折の引き金」に

高齢の方にとって、わずかな段差や床の滑りが「骨折」につながる危険性があります。実際に、転倒による大腿骨骨折などは寝たきりの原因にもなりやすく、早めの対策が必要です。

■ 骨や筋肉の衰えがリスクを高める

年齢とともに筋力やバランス感覚、骨密度が低下し、ちょっとしたことで転びやすくなります。そして転倒時の衝撃に耐えきれず、骨折しやすくなるのです。特に多いのが「手首・股関節・背骨」の骨折です。

■ 「転ばないための体づくり」が何よりの予防

骨折リスクを下げるためには、転倒しない体づくりと、転んでも骨が折れにくい状態をつくることが重要です。日常的な運動・柔軟性アップ・筋力維持、さらに生活環境の見直しが転倒予防のカギです。

■ 骨折予防のための運動指導・体づくりをサポートします

当院では、高齢者の転倒予防に向けた運動指導や、筋力チェック、柔軟性の評価も行っています。

「最近、つまづくことが増えた」「歩くのが不安になってきた」という方は、ぜひ一度ご相談ください。ご家族の方からのご相談も歓迎です!

IMG 9593

太陽鍼灸整骨院
東急池上線池上駅徒歩4分