「鍼灸(しんきゅう)」という言葉は聞いたことがあっても、「どんなことをするの?」「どんな人が施術をしているの?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
今回は、鍼灸師(しんきゅうし)という国家資格について、わかりやすくご紹介します。
1. 鍼灸師とは?
鍼灸師(しんきゅうし)は、国家資格を持ち、鍼(はり)や灸(きゅう)を使って体の不調を整える専門職です。
人の体には「経絡(けいらく)」と呼ばれるエネルギーの流れがあり、そこにある「ツボ(経穴)」を刺激することで、血行を良くしたり、痛みをやわらげたりすると考えられています。
東洋医学の考え方をベースにしながら、筋肉や神経などの西洋医学の知識も活かし、自然な回復を促すのが特徴です。
2. 鍼灸師の仕事内容
鍼灸師の仕事は、ただ「鍼やお灸をするだけ」ではありません。患者さん一人ひとりの体の状態を確認しながら、適切な施術を行います。
① 鍼(はり)による施術
髪の毛ほどの細さの鍼を使い、ツボや筋肉を刺激して血流を促し、痛みやこりを和らげます。
こんな症状におすすめ!
✅ 肩こり・腰痛・関節の痛み
✅ 自律神経の乱れ(不眠・ストレス・疲労感など)
✅ 頭痛や眼精疲労
「鍼は痛そう…」と思われがちですが、実際にはほとんど痛みを感じないことが多いです。
② 灸(きゅう)による施術
もぐさを使い、ツボを温めることで血流を良くし、冷えや体の不調を和らげます。
こんな症状におすすめ!
✅ 冷え性・むくみ
✅ 生理痛・更年期障害
✅ 胃腸の不調
じんわりと心地よい温かさが広がり、リラックス効果もあります。
③ 美容鍼(びようばり)
顔に鍼を打つことで血行を促し、肌のハリ・くすみ・むくみの改善が期待できます。
こんな方におすすめ!
✅ たるみやシワが気になる
✅ 顔のむくみが気になる
✅ 肌の血色を良くしたい
お顔の血流が良くなることで、自然な明るさやハリを取り戻せると人気です!
3. 鍼灸師になるには?
鍼灸師になるには、次のようなステップが必要です。
1.鍼灸師の養成学校(専門学校・大学)に入学(3年以上)
2.国家試験に合格する
3.資格取得後、鍼灸院・整骨院・病院・美容分野などで働く
学校では、東洋医学・西洋医学の両方の知識を学びながら、実技も習得していきます。
4. 鍼灸師の魅力
① 体の内側から健康をサポートできる
鍼灸は、ただ痛みを取るだけでなく、体質改善や自然治癒力を高めることができます。薬に頼らず、健康になれるのが魅力です。
② さまざまな分野で活躍できる
鍼灸師は、整骨院・病院・介護施設・スポーツ分野・美容分野など、幅広い場面で活躍できます。
③ リラックス効果も抜群
鍼灸の施術は、血流を良くし、自律神経を整えるため、リラックス効果もあります。「施術後にぐっすり眠れるようになった!」という声も多いです。
5. まとめ
鍼灸師は、鍼やお灸を使って体の不調をやさしく整える専門職です。肩こりや腰痛だけでなく、冷え・むくみ・自律神経の乱れなど、幅広い症状に対応できます。
「なんとなく体がだるい」「疲れが取れない」という方も、ぜひ一度、鍼灸を試してみてください。
当院でも、鍼灸施術を行っていますので、気になる方はお気軽にご相談ください!
鍼灸師 渡部
太陽鍼灸整骨院
03-5700-2302