繰り返す肉離れ

0083 IMG 0840肉離れ(筋肉の損傷)が繰り返し起こる原因はいくつかあります。以下に主な要因を挙げます。

 

1. 不十分なリハビリ

初回の肉離れの後、適切なリハビリを行わないと、筋肉が完全に回復しないまま運動を再開する可能性があります。これにより、再発のリスクが高まります。

2. 筋肉の柔軟性不足

筋肉が硬い状態で運動を行うと、負荷がかかりやすく、肉離れを起こしやすくなります。ストレッチやウォームアップが不十分だと、特にリスクが増します。

3. 筋力の不均衡

特定の筋肉群が弱い場合、他の筋肉に過剰な負担がかかり、結果として肉離れが発生することがあります。特に、バランスの取れたトレーニングが重要です。

4. 過度の使用

特にアスリートの場合、トレーニングの量や強度が高すぎると、筋肉が疲労し、損傷を受けやすくなります。適切な休息が必要です。

5. 疲労の蓄積

筋肉が疲労している状態でプレーすると、反応が鈍り、肉離れのリスクが高まります。特に試合や練習が続くと、疲労が蓄積しやすくなります。

 

 

繰り返す肉離れの治療法は、以下のようなアプローチが一般的です。

 

1. 安静とアイシング
怪我をした部位を休ませ、炎症を抑えるためにアイシングを行います。初期の48時間は特に重要です。

2. 適切なリハビリテーション 専門家の指導の下で、筋肉を強化し、柔軟性をす高めるためのリハビリを行います。筋力トレーニングやストレッチを取り入れることが大切です。

3. 運動前のウォームアップ

運動の前には必ずウォームアップを行い、筋肉を十分に温めることで、肉離れのリスクを低減します。

4. 筋力バランスの改善
特定の筋肉群が弱い場合、それが肉離れの原因になることがあります。全体的な筋力バランスを見直し、必要なトレーニングを行います。

5. 適切なサポート具の使用
サポーターやテーピングを使うことで、筋肉や関節のサポートを強化することができます。

6. 身体の柔軟性の向上
柔軟性を高めるストレッチやヨガなどを取り入れ、筋肉の伸縮性を向上させます。

 

当院では鍼灸治療や電気治療も合わせて行なっております!

気になる方はぜひ当院までお問合せ下さい!

太陽鍼灸整骨院
東急池上線池上駅徒歩4分