偏頭痛の原因とは?

その頭痛湿気の影響による偏頭痛かも!?

1.湿気と頭痛

梅雨時期に入り湿気が気になる季節になりました。

梅雨になってから頭が痛いな〜頭が重いな〜なんて思ったりしませんか?

その原因の一つとして天候が関係しています。

特に湿気の多い時期は低気圧が多くなります。

低気圧になると体内の血管が拡張しやすくなり、偏頭痛が起こりやすくなります。

また、自律神経の乱れも関係しているかもしれません。体内の体温調節がうまく行かず自律神経が乱れやすいです。乱れると身体の中で何が起こるか?それを下記のブログで紹介してます。

自律神経乱れてませんか?

2.偏頭痛に対して何をしたらいいの?

自宅で出来るケアとして室内の除湿や水分補給、規則正しい生活、カフェインをさけることがおすすめです。

偏頭痛の痛みの原因の一つとして血管拡張が原因です。カフェインは血管収縮の作用もあるのでダメでは決してないですが、だからといって摂取しすぎは良くありません。

摂取しすぎると睡眠への悪影響につながるので少し摂取するのがおすすめです。

3.当院で出来ること

当院では鍼灸治療によって自律神経を整えることや首や肩の凝りに対して治療ができます。

ただ偏頭痛は血管が拡張することで起こる頭痛です。マッサージや鍼灸は血流を良くなるので

症状が出ている時に行うことはおすすめできません。おすすめのタイミングとして痛みが出ていない時に予防として行うことがいいと思います!

 

410d073d1f99aaddcb27fbb1fe083967

太陽鍼灸整骨院 03-5700-2302

太陽鍼灸整骨院
東急池上線池上駅徒歩4分

Attachment.png