友だち追加

LINEでの診療ご相談・ご予約を受付けております。

ご存知ですか?
交通事故治療は、自賠責保険が適用されます。

次のような事故の場合でも可能です。

【Case1】追突事故にあった

【Case2】知人が運転する車に同乗していて事故にあった

【Case3】玉突き事故に巻き込まれた

【Case4】自転車に乗っている時に事故にあった

こんな症状にお悩みではないですか?

自賠責保険等が適用される場合、自己負担は0円です。
  • 1. 首、肩、腰の痛みがなかなか取れない
  • 2. 骨折や打撲の痛みが取れない
  • 3. 頭痛、めまい、吐き気などの不定愁訴が続いている
  • 4. しびれがある
  • 5. 事故直後、症状はなかったが、数日後から症状がでてきた
  • 6. 事故から長時間立つが痛みが取れない
  • 7. 後遺症が残らないか心配
  • 8. レントゲンやMRIでは異常はないと言われたが痛い
  • 9. 薬、湿布だけでは症状が変わらない

レントゲンやMRIには映らない痛みがある方は要注意!
交通事故の専門治療院にご相談ください。

交通事故によるケガは、早期に治療をすることが完治につながります。 後遺症を残さないためにも、しっかりとした治療が必要です。 10年後以上の実績をもつ当院にお任せください。

当院の特長

むち打ちの治療実績500人以上。 患者様の症状に合わせた専門的な施術で完治を目指した治療をいたします。

「人の手による治療」と「最新の機器」をバランス良く組み合わせた完治のための治療。
国家資格者の治療
早期の患部への治療アプローチ
様々な治療内容
当院は、交通事故によって生じたケガの治療はもちろん、それに伴うむち打ち・痛み・しびれなどの身体の不調にも的確に対応できる「交通事故の専門治療院」です。 柔道整復師と鍼灸按摩マッサージ指圧師の資格を持つスタッフが鍼灸治療や理学療法(電気治療)、マッサージなど、患者様の症状に合った最適な治療を行います。 他の病院で治療されている方もご相談ください。
理学療法

ハイボルト

身体の深部まで届くハイボルト電流で、損傷を受けた組織を根本から治療することができます。

微弱電流

損傷時に生じる組織の修復を促し、「自己治癒力」を高める治療法です。痛みの緩和にも効果的です。

低周波治療

低周波の電気を流すことで、筋肉・神経をリラックスさせ痛みや腫れ、神経痛等を改善します。
鍼灸治療

鍼灸治療

鍼灸は長期化している交通事故・むち打ち損傷の症状に対して直接患部に働きかけ、マッサージではとりきれない深部の治療ができます。また痛みや自律神経症状を改善も期待できます。
マッサージ

マッサージ・ストレッチ

マッサージ・ストレッチによって血流を促進させます。また身体のツボを丁寧に刺激することによって痛みや筋肉の緊張をやわらげ、自律神経症状にも効果的です。 柔道整復師(国家資格)が丁寧にマッサージさせて頂きます。 交通事故などで生じた脊椎損傷をゆがみを調整することにより、体全体の痛みや問題を改善していく施術です。

治療の流れ

– 予約 –

ご予約の場合は電話 03-5700-2302 からご連絡ください。ご予約なしでも承りますが、ご予約をすると待ち時間を短縮できます。

– ご来院・問診 –

痛い箇所や事故の様子などをお伺いしながら、適切な施術計画を立てます。

– 施術開始 –

理学療法(電気治療)やマッサージ、鍼などでお痛みの箇所を治療します。

– 今後の施術の説明 –

今のお体がどのような状態なのかご説明いたします。 そして、今後の治療方法、どのくらいの期間が必要か、日常生活においてどんなことに気をつけていただきたいか、ご説明します。

– 施術終了 –

当院は交通事故治療の届出を得ている治療院ですので、負担金はありません。※一部例外もあります。詳しくは、問診時にご相談下さい

むちうちの症例報告

むち打ち患者様の症例01

mu06
症状・お悩み
交通事故後、整形外科に通い治療を続けていましたが、「首のしびれ」がとれず悩んでいらっしゃいました。
当院での治療
1.患部の周りの筋肉をマッサージ、しびれや筋肉の緊張をほぐす。
2.鍼・灸を施し、深部の痛み・しびれを刺激する。血流促進。
3.理学療法 その日の痛みや症状を見ながら、ハイボルトと微弱電流を組み合わせ、患部の組織修復を促す。
1~3を繰り返し、3カ月程度で悩んでいた「首のしびれ」の症状が治癒。

むち打ち患者様の症例02

02
症状・お悩み
交通事故に遭い、事故後しばらくして「首が重い」「痛い」などの症状がつらく当院にいらっしゃいました。
当院での治療
1.鍼・灸を施し、患部を深部から温める治療を行う。
2.ストレッチ・マッサージにより血流促進させる。
3.理学療法 その日の痛みや症状を見ながら、ハイボルトと微弱電流を組み合わせ、患部の組織修復を促す。
など、主に「患部を温める」治療を行い、症状が回復。

むちうちの症状別紹介

頸椎捻挫型

一般的なむちうちの70%を占める。首の筋肉や靭帯、関節包の損傷によるもの。 脊髄の損傷はなく、頭痛や首・方・背中の痛みを主とした症状。

神経根症状型

頸椎捻挫型のように、首・肩・背中の痛みに加え、頸椎から出ている神経を痛めてしまうことで 腕や手などに痛みやシビレが起きてしまうことが特徴です。

バレー・リュー症候群型

自律神経に障害が起こることにより、頭痛・耳鳴り・眼精疲労・めまい・難聴・記憶や集中力の低下 食欲減退・吐き気・消化不良などの症状が主となります。

むちうちの場合、病院で受けられるレントゲンやMRIの検査を受けても異常がない(写りにくい) ということがあるのですが、少しでも体に痛みやシビレ、運動制限などの不調がある場合は一度ご相談ください。

その他事故で起こりうる症状

  • 1. 肩関節捻挫
  • 2. 背部挫傷
  • 3. 腰椎捻挫
  • 4. 膝の打撲
  • 5. 足関節捻挫
  • 6. 下腿の打撲 など
※骨折や脱臼も起こる場合もございます。それに対しての治療やリハビリも行うことも当院は可能です!!病院の同意が必要なため一度ご相談ください。

自己負担は0円!!
めんどうな手続きは当院が行います。

>>当院は交通事故専門の弁護士と提携しています。

現在、他の病院(整形外科や整骨院など)に
通院中でも、 転院可能です。

整形外科と整骨院の違い

【 整形外科の役割 】

  • 1. 手術が必要とされるような大きな怪我の治療
  • 2. レントゲンやMRIなどの精密検査
  • 3. 診断書の作成
  • 4. 痛み止めなどの薬の処方

【 整骨院の役割 】

  • 1. 手技による治療で施術者とのマンツーマンによる身体のケア
  • 2. レントゲンやMRIでは異常が判断しづらい症状への対応
  • 3. 患者さんの身体的・心理的な苦痛を熟知
  • 4. 冷罨法、温罨法、物理療法など治療の種類が豊富
  • 5. 薬や注射に頼らず、手技療法で自然治癒力を高め治療する
  • など

交通事故についてのご質問

Q1:交通事故にあいました。ケガの治療に保険は使えますか??
A:もちろんです。整骨院(接骨院)は、厚生労働省が認めた国家資格の医療機関ですので各種保険の適用ができます。
Q2:自賠責保険を使う場合の手続きは??
A:手続きは当院が無料代行いたしますので、面倒な作業はありません。
Q3:保険会社には何を伝えれば良いのですか??
A:① 当院で治療を受ける旨 ②当院の名前 ③当院の電話番号 ④当院の住所
Q4:治療費はいくらかかるのですか??
A:交通事故による場合、自賠責保険の適用となり保険会社から治療費が完全にまかなわれますので窓口負担は一切ございません!!
Q5:どのような治療をしますか??
A:当院では国家資格を持つスタッフが、患者様の症状に合わせマッサージや鍼灸治療、電気治療を行います。
Q6:現在通院している医療機関から転院できますか??
A:全く問題ありません。 その場合、保険会社の担当者に転院したい事をお伝えいただく必要があります。
Q7:診断書や証明書は発行してもらえるのでしょうか??
A:警察提出用の証明書を発行します。 また、傷害保険などに加入されている場合は、その証明書も作成しますのでお気軽にお申し付けください。

示談をする前であれば、患者様のご負担はありません。実質0円です。 詳しくは当院にお尋ねください。

>>「交通事故後の治療」スタッフブログへ

– ご予約はこちらから –

電話番号
診療案内 交通事故 スポーツ障害 在宅診療 肩こり 美顔鍼 加圧