最近、鼻ムズムズしませんか?

花粉症ではないし、家の中はこまめに掃除してハウスダスト対策をしているのに、くしゃみが止まらない、なんてことはありませんか?

ひょっとするとそのくしゃみは気温差が原因かもしれません。日中は暑いのに夜は気温が下がる季節の変わり目などは要注意です。

それは寒暖差アレルギーと呼ばれています。

寒暖差アレルギーとは、気温差などが原因となって生じる鼻炎です。

くしゃみ、鼻水、鼻づまりの他、食欲不振、不眠、イライラする、疲れやすいといった症状がみられ、一般的には、7℃以上の気温差がある場合に起こるといわれています。

気温の差が刺激となって鼻粘膜の血管を広げ、内部が腫れることにより、これらの症状を引き起こしていると考えられています。湿度が影響しているともいわれており、空気が乾燥すると悪化する特徴があります。

例えば、次のような状況で症状が出ることがあります。

・温かい場所から寒い場所へ移動した時。

・カレーやラーメンなど熱くて刺激性が強い食べ物を食べた時。

・スキー場などで冷たい空気を吸った時。

医学的には「血管運動性鼻炎」と呼ばれており、病院でのアレルギー検査などで、花粉やハウスダストといった明確なアレルギーの原因となる物質「アレルゲン」が発見できない場合がこれに当たります。

寒暖差アレルギーの治療では、症状を抑える対症療法が基本となります。

寒暖差アレルギーは、自律神経と関係があるといわれています。

自律神経は、寒いときには血管を収縮させることで体温を保ち、暑いときに血管を拡張させることによって体温を逃がすなどの役割を果たしていますが、円滑に対応できるのは気温差が7℃までの場合とされているからです。

自律神経の調節には、鍼灸・マッサージがとても有効です。

気になる方は是非太陽鍼灸整骨院までご相談下さい!

6317d610278add0aaf04fb853522a91d t