友だち追加

LINEでの診療ご相談・ご予約を受付けております。

太陽整骨院 新着情報

手根管症候群とは

2023年01月17日

安定しない気候が続いていますが、皆さま体調のほどはいかがお過ごしでしょうか?   最近治療をしている中でちらほら、手が痺れるや手が夜や朝に痛む と相談を受けます。 ボタンがかけにくかったり、箸が持ちにくいなどはありませんか? 心当たりのある症状があれば... 

続きはこちら

寒い時期の膝痛とは?

2023年01月13日

寒い日が続く中、皆様体調の程いかがお過ごしでしょうか? 普段はない膝の痛み、それは寒さが原因にあるかもしれません。 寒くなると血液の流れが悪くなり、関節周りの筋肉が拘縮し、筋肉や軟骨の機能がスムーズに働かなくなり、痛みを発すると考えられます。 軟骨のクッション機能が低下すると、変形性膝関節... 

続きはこちら

神経痛について

2022年11月29日

  もう早いもので11月も下旬となり、冬が顔を覗かせています 寒くなり体がそれを感知すると、意識的に力を入れて筋肉を緊張させ体温が下がらないようにします。 それは無意識的にもおき、体温を上げようとしています。 その状態が長く続くほど筋肉が硬くなりやすくなります。 ... 

続きはこちら

鍼やお灸の治療を試してみませんか?

2022年11月20日

最近需要の増えてきている"鍼""お灸"の治療を試したことはありますか? マッサージでは刺激の届き辛い深い筋肉にも刺激を加えることのできる鍼治療 熱を加えることで浮腫や冷え性、更には免疫を高める効果もある灸治療 寒くなり冷え硬まってしまう冬にいつもと違う刺激を試してみませんか... 

続きはこちら

足の浮腫(むくみ)について

2022年11月01日

むくみは浮腫(ふしゅ)とも呼ばれ、皮下組織に体内の余分な水分が溜まった状態のことです。 体内の水分は重力などにより下肢に溜まりやすい傾向にあります。下肢に溜まった水分はふくらはぎなどの筋肉を動かすことにより心臓へ戻りますので積極的に足の筋肉を使うように意識しましょう。 またマッサージや鍼... 

続きはこちら

ぎっくり腰について

2022年10月25日

暖かい日が続いたと思えば急に寒くなり体調に変化が起きやすい季節になってきました。 皆さま体調はいかがでしょうか? 最近ぎっくり腰で来院される患者様が増えています ぎっくり腰とは、突然何の前触れもなくおこるものです。 一般的にぎっくり腰になる原因としては、重い物を持ち上... 

続きはこちら

筋膜ローラーでいい姿勢を

2022年01月20日

最近受付の田代さんに筋膜ローラーを頂きまして、家でYouTubeやNetflixを見ながら腰や背中、お尻に当てゴロゴロしております。 サッカーやフットサルをプレーした後、ローラーをゴロゴロすると疲労の度合いが違うと実感。 毎日当ててたら姿勢も良くなってきました。  ... 

続きはこちら

お灸のすすめ

2021年12月02日

最近は、一段と寒い日が続きますね。 今日はタイトルにもあるようにお灸という治療法を紹介していきます。 そもそもお灸は何から出来ているかご存知でしょうか? お灸の原料は、お団子やお餅に用いられるよもぎです。正確に言うと、よもぎの葉の裏にある白い綿毛を集めて出来るのが、お灸に使... 

続きはこちら

腰に優しい座り方できてますか?

2020年12月15日

腰に優しい座り方とは、骨盤を立てて座ることです。 骨盤が左右水平になり、腰骨の出っ張りと恥骨のラインがまっすぐな状態が、骨盤が立っている状態です。 実際に骨盤を立てて座ってみましょう。まずは、”坐骨”という骨盤の一番下の骨を探します。椅子に座り、前後左右に揺れてみてください。シートに一番あた... 

続きはこちら

マッサージのNG パート2

2020年12月14日

①「揉んでもらったら、あとはぐっすり眠りたい」はNG。   凝りは、筋肉が固まり、血流が阻害されることで起きる。それを揉みほぐして、正常な状態にするのがマッサージだ。しかし、施術が終わったあと、そのまま放置しておくと、カラダは元の状態に戻ってしまう。 だから、... 

続きはこちら

サッカー選手に多いケガ。その股関節の痛みはグロインペイン症候群かも??

2018年11月09日

サッカー選手において多いケガの一つにグロインペイン症候群(股関節痛)があります。 これは、キックや切り返し動作で股関節に負担がかかり、股関節の前面を痛がるケガです。 治療の基本は安静とリハビリ!! 痛みが慢性化すると、内転筋のほか、股関節周囲や大腿の筋肉の柔軟性が低下するた... 

続きはこちら

急に体を動かすとケガのもとに。股関節の痛みもその一つかも!?

2018年03月16日

最近、サッカーや野球、バドミントンなどで股関節の痛みを訴える学生さんが多いです。 この時期はテスト明けで怠けてた体に急に走り込んだり、筋トレしたりする部活が多いみたいです。 自分の見解ですが、一度オフに入った体を急に動かして元に戻そうとするのは怪我のもと。 体のバランス、心のバラン... 

続きはこちら

自分では気が付かない骨盤のゆがみ!歪みは大きな障害に!

2017年07月12日

  骨盤のゆがみというのはなかなかご自身では気が付かないものです。 ゆがみが原因で血液やリンパなどの体液の循環不良で老廃物が溜まり身体に異常があらわれたりもします。 肩こりや頭痛、腰痛、膝の痛みや女性の方の生理痛、下半身のむくみといったスタイルに関することも実は骨... 

続きはこちら

「骨盤矯正」もできます!!「骨盤の歪み」で様々な不調が現れます!

2017年03月25日

骨盤が歪んでるような気がする方や、骨盤が歪んでますね。って言われたことある方いると思います。 骨盤は身体の中心にあり、身体全体を支える土台の役割をしています。 日常生活や運動のクセにより0.数mm~最大1cm程度歪んでしまいます。 骨盤が歪んでしまうと、姿勢の悪化・ボディラ... 

続きはこちら

こんな悩みがあなたにもありませんか?なぜ「体はゆがむ」の?「体がゆがん」でくるとどうなるの?

2017年03月09日

体のゆがみは、日常の立ち方歩き方、座り方など生活習慣から起こります。 足を組む、いつも同じ方に荷物を持つなどのクセにて体はゆがんできます。 そのゆがみをかばう姿勢をとる為繰り返しゆがんできます。 体のゆがみから頭痛、めまい、肩こり、腰痛、姿勢からのスタイルの悩みなどゆがみが原因も少... 

続きはこちら

みなさん!寝る時の姿勢はどうですか??「姿勢」によって「睡眠の質」が変わること知っていますか?

2016年12月28日

睡眠の際、皆さんはどのような姿勢で寝ていますか? 最も理想的なのは"仰向け"です!! 血液が全身に無理なく巡ります。 呼吸も深く、寝返りも打ちやすく質の良い睡眠が出来ます。 また、手足を広げるとスムーズに放熱が行うことができ、深部体温が下がるため、寝付きが良くなります! "... 

続きはこちら

あなたの「体の不調」!それは「骨盤のゆがみ」が原因?「骨盤調整」で健康で綺麗な身体をつくりましょう。

2016年11月29日

骨盤のゆがみというのはなかなかご自身では気が付かないものです。 ゆがみが原因で血液やリンパなどの体液の循環不良で老廃物が溜まり身体に異常があらわれたりもします。 肩こりや頭痛、腰痛、膝の痛みや女性の方の生理痛、下半身のむくみといったスタイルに関することも実は骨盤のゆがみかもしれません! ... 

続きはこちら

日常生活の癖で歪むことを知っていますか?骨盤の歪みは体調不良の元!

2016年04月23日

骨盤が歪んでるような気がする方や、骨盤が歪んでますね。って言われたことある方いると思います。 骨盤は身体の中心にあり、身体全体を支える土台の役割をしています。 日常生活や運動のクセにより0.数mm~最大1cm程度歪んでしまいます。   骨盤が歪んでしまうと、... 

続きはこちら