東急池上線池上駅徒歩4分
1週間くらい前から一定の動きをすると右の肩関節が痛む吉野です。 四十肩、五十肩とは、肩の関節包滑膜というところに慢性的に炎症が起こり、とりわけその腋窩部の癒着と関節腔が狭くなることによって、痛みと肩甲上腕関節の運動制限を [...] [...]
最近は寒さが増し、1日の寒暖差がある日が増えてきました。 ここ最近膝の痛みを訴える患者さんが多くなってきており、スポーツ障害による膝の痛みや変形性膝関節症など沢山の症状があります。 膝には立ち上がる時に体重の約8倍程の力 [...] [...]
寝違いは、首や肩に痛みが出ていて首を動かせなくなる症状のことを言います。からだが緊張した状態で寝た時や、不良姿勢で寝てしてしまった時、首肩に疲労が蓄積され筋肉がかたくなってる時に発生します。 朝、起床時から激痛を感じる場 [...] [...]
寒暖差が大きくなるこの時期は血行不良による腰痛になりやすいので注意しましょう! この時期だけでなく、血行不良での腰痛になりやすい原因を挙げていきます。 1 筋力不足で腰がすぐに疲労している もし腰周辺の筋力が不足している [...] [...]
超音波治療とは体に炎症がおきてる部位に超音波をあてることにより炎症を抑える効果があり、骨折、脱臼、打撲、捻挫、肉離れなどの外傷の修復を促します。 また温熱効果により関節の腫脹を軽減させる効果も期待出来るため、関節痛や関節 [...] [...]
最近の異常な暑さいかがお過ごしでしょうか? さすがに冷房を付けない訳にはいきませんね。中には1日中付けっぱなしの方もいると思います。 この暑さでは仕方のない事ですが、知らず知らずに体を冷やしてしまっているようで、腰痛、ふ [...] [...]
最近、腰痛を訴えて来院される方が多いです。 今回は腰痛の原因の1つにもなる腸腰筋について書いていきます。 腸腰筋は股関節前面の深層部に位置する筋肉、いわゆるインナーマッスルと呼ばれる筋肉で良い姿勢を保つのにとても重要な筋 [...] [...]
寝違えとは、 起床時など、ちょっとした首の動作がきっかけとなって頚部に痛みが走り、以後しばらくの間、首が回らない、回そうとすると痛みが生じる状態です。 主な症状が頚部の運動制限と運動時痛なので、痛みの震源地とも言うべき部 [...] [...]
・長時間座っている方 ・スポーツやランニングをよくされる方 座っている時間が長いと股関節を曲げた状態になる為 腸腰筋が常に収縮し固くなりやすいです。 またスポーツ、ランニングをされる方は 疲労により腸腰筋が 固くなりやす [...] [...]
本日はデスクワークや長時間の運転などで起こる 座りっぱなしが及ぼす身体への影響についてお話しします! まず一日の平均座位時間をご存知ですか? 世界の平均時間は1日5時間 日本の平均時間はなんと7時間~8時間と言われていま [...] [...]