交通事故・スポーツ障害・からだの痛みの治療なら、大田区池上の太陽鍼灸整骨院
LINEでの診療ご相談・ご予約を受付けております。
2021年02月16日
冬に神経痛は悪くなりがちです。 神経は血液の酸素を栄養に正常な状態が保たれています。 体が冷えて血液循環が悪くなると、神経が酸素不足になり、正常な状態が保てなくなると痛みが出てくる。 これが冬に...
続きはこちら
2020年01月22日
腰の痛みというと、坐骨神経痛を思い浮かべる方も多いと思います。 では坐骨神経痛の原因はご存知ですか? 坐骨神経は人体のなかでもっとも太く、長い末梢神経で、腰のあたりから爪先まで伸びています。 この坐骨神経が圧迫されるなどの刺激を受けると、腰や腎部(尻)、 太もも...
2018年10月13日
最近当院にも増えて来ている坐骨神経痛の原因を紹介します。 原因を知って予防しましょう!! 原因はいくつかあります。 ・腰に負担をかける作業をする ・中腰姿勢、座りっぱなしの仕事をする ・運動不足 ・足腰を冷やす ・体重増加 ...
2018年09月06日
暑い8月が終わり、9月になりました。 相変わらず暑いですが少しずつ秋に向かっている感じもします。 つまりいまは季節の変わり目です。 そんな時に坐骨神経痛を始めとする神経痛を発症する方が多いです。 特に過去に坐骨神経痛の経験のある方が再発...
2018年07月23日
寒い冬場によく発症する坐骨神経痛ですが、真夏にも坐骨神経痛が出てしまうことがあります。 原因は冷房、冷たい飲食物の取りすぎです。 神経痛は冷えをキッカケに発症することが多く、夏は外から冷房で冷え、内から冷たい飲食物で冷えるダブルパンチなのです。 ...
2017年10月19日
1.腰痛がある。 2.腰やお尻、太ももや足に痛み、シビレがある。 3.体を動かすと腰や足に痛み、シビレがある。 4.お尻から足にかけて締めつけ感や冷たい感覚がある。 5.足の裏がジリジリする。 6.足に力が入らない、階段でつまずく。 7.歩いてるうちにシビレや痛み...
2017年01月26日
坐骨神経痛は「腰仙部坐骨神経の支配領域、すなわち臀部、下肢後面あるいは外側面へ放散する疼痛自体、あるいは疼痛を呈する症候群の総称」です。 坐骨神経痛の原因はたくさんありますが、数が多いのは腰椎の部分で神経が圧迫されたものです。 この症状には牽引療法がとても効果的です!! 腰を牽引す...
2016年12月16日
お尻が痛い! 片足が痺れる! こんな症状が現れる方は「坐骨神経痛」の可能性があります。 坐骨神経はお尻の下を通る神経で、 長時間座る、立つ、歩くなどお尻の筋肉に負担のかかることの多い方によく起こります。 他にも骨盤の位置関係の変化によって、妊婦さんにも起こりやすい症状で...
春は昼間でも眠い!それ、自律神経のせいです。
リモート腰痛にはストレッチを
足の裏痛くありませんか?