友だち追加

LINEでの診療ご相談・ご予約を受付けております。

太陽整骨院 新着情報

手根管症候群とは

2023年01月17日

安定しない気候が続いていますが、皆さま体調のほどはいかがお過ごしでしょうか?   最近治療をしている中でちらほら、手が痺れるや手が夜や朝に痛む と相談を受けます。 ボタンがかけにくかったり、箸が持ちにくいなどはありませんか? 心当たりのある症状があれば... 

続きはこちら

寒い時期の膝痛とは?

2023年01月13日

寒い日が続く中、皆様体調の程いかがお過ごしでしょうか? 普段はない膝の痛み、それは寒さが原因にあるかもしれません。 寒くなると血液の流れが悪くなり、関節周りの筋肉が拘縮し、筋肉や軟骨の機能がスムーズに働かなくなり、痛みを発すると考えられます。 軟骨のクッション機能が低下すると、変形性膝関節... 

続きはこちら

神経痛について

2022年11月29日

  もう早いもので11月も下旬となり、冬が顔を覗かせています 寒くなり体がそれを感知すると、意識的に力を入れて筋肉を緊張させ体温が下がらないようにします。 それは無意識的にもおき、体温を上げようとしています。 その状態が長く続くほど筋肉が硬くなりやすくなります。 ... 

続きはこちら

鍼やお灸の治療を試してみませんか?

2022年11月20日

最近需要の増えてきている"鍼""お灸"の治療を試したことはありますか? マッサージでは刺激の届き辛い深い筋肉にも刺激を加えることのできる鍼治療 熱を加えることで浮腫や冷え性、更には免疫を高める効果もある灸治療 寒くなり冷え硬まってしまう冬にいつもと違う刺激を試してみませんか... 

続きはこちら

ぎっくり腰について

2022年10月25日

暖かい日が続いたと思えば急に寒くなり体調に変化が起きやすい季節になってきました。 皆さま体調はいかがでしょうか? 最近ぎっくり腰で来院される患者様が増えています ぎっくり腰とは、突然何の前触れもなくおこるものです。 一般的にぎっくり腰になる原因としては、重い物を持ち上... 

続きはこちら

お灸のすすめ

2021年12月02日

最近は、一段と寒い日が続きますね。 今日はタイトルにもあるようにお灸という治療法を紹介していきます。 そもそもお灸は何から出来ているかご存知でしょうか? お灸の原料は、お団子やお餅に用いられるよもぎです。正確に言うと、よもぎの葉の裏にある白い綿毛を集めて出来るのが、お灸に使... 

続きはこちら

冬に神経痛は悪くなりがちです。

2021年02月16日

  冬に神経痛は悪くなりがちです。   神経は血液の酸素を栄養に正常な状態が保たれています。   体が冷えて血液循環が悪くなると、神経が酸素不足になり、正常な状態が保てなくなると痛みが出てくる。   これが冬に... 

続きはこちら

腰の痛み、足の痺れ・・・。坐骨神経痛はご存知ですか?

2020年01月22日

腰の痛みというと、坐骨神経痛を思い浮かべる方も多いと思います。 では坐骨神経痛の原因はご存知ですか? 坐骨神経は人体のなかでもっとも太く、長い末梢神経で、腰のあたりから爪先まで伸びています。   この坐骨神経が圧迫されるなどの刺激を受けると、腰や腎部(尻)、 太もも... 

続きはこちら

坐骨神経痛の原因を知って予防しましょう。

2018年10月13日

最近当院にも増えて来ている坐骨神経痛の原因を紹介します。 原因を知って予防しましょう!!   原因はいくつかあります。 ・腰に負担をかける作業をする ・中腰姿勢、座りっぱなしの仕事をする ・運動不足 ・足腰を冷やす ・体重増加 ... 

続きはこちら

季節の変わり目に増える坐骨神経痛。早めの予防が大事ですのでご相談ください!

2018年09月06日

暑い8月が終わり、9月になりました。   相変わらず暑いですが少しずつ秋に向かっている感じもします。 つまりいまは季節の変わり目です。   そんな時に坐骨神経痛を始めとする神経痛を発症する方が多いです。 特に過去に坐骨神経痛の経験のある方が再発... 

続きはこちら

夏のでも起こる坐骨神経痛。ご自身での対策をご紹介。

2018年07月23日

寒い冬場によく発症する坐骨神経痛ですが、真夏にも坐骨神経痛が出てしまうことがあります。   原因は冷房、冷たい飲食物の取りすぎです。   神経痛は冷えをキッカケに発症することが多く、夏は外から冷房で冷え、内から冷たい飲食物で冷えるダブルパンチなのです。 ... 

続きはこちら

名前は聞いたことあるけど、どういう症状?当てはまると坐骨神経痛の可能性大!

2017年10月19日

1.腰痛がある。 2.腰やお尻、太ももや足に痛み、シビレがある。 3.体を動かすと腰や足に痛み、シビレがある。 4.お尻から足にかけて締めつけ感や冷たい感覚がある。 5.足の裏がジリジリする。 6.足に力が入らない、階段でつまずく。 7.歩いてるうちにシビレや痛み... 

続きはこちら

嘘だと思ったら試してみませんか?「坐骨神経痛」に「牽引療法」!!

2017年01月26日

坐骨神経痛は「腰仙部坐骨神経の支配領域、すなわち臀部、下肢後面あるいは外側面へ放散する疼痛自体、あるいは疼痛を呈する症候群の総称」です。 坐骨神経痛の原因はたくさんありますが、数が多いのは腰椎の部分で神経が圧迫されたものです。 この症状には牽引療法がとても効果的です!! 腰を牽引す... 

続きはこちら

「お尻が痛い」!「 片足が痺れる」!そんな悩み抱えていませんか?あなたのその悩み解決致します!

2016年12月16日

お尻が痛い! 片足が痺れる! こんな症状が現れる方は「坐骨神経痛」の可能性があります。 坐骨神経はお尻の下を通る神経で、 長時間座る、立つ、歩くなどお尻の筋肉に負担のかかることの多い方によく起こります。 他にも骨盤の位置関係の変化によって、妊婦さんにも起こりやすい症状で... 

続きはこちら