友だち追加

LINEでの診療ご相談・ご予約を受付けております。

太陽整骨院 新着情報

寝違えの仕組みです。

2023年05月11日

寝違えとは、 起床時など、ちょっとした首の動作がきっかけとなって頚部に痛みが走り、以後しばらくの間、首が回らない、回そうとすると痛みが生じる状態です。 主な症状が頚部の運動制限と運動時痛なので、痛みの震源地とも言うべき部位は頚部の腱や靭帯だと思われがちですが、そうではないケースもあります... 

続きはこちら

冷えによる身体への悪影響。

2023年04月30日

冷えは万病の元とも言われています。 今、身体に起こっている症状の原因が実は冷えにあるかもしれません。原因不明の不調で悩んでいる方は、下記に挙げた事に心当たりがないかを振り返ってみて下さい。 ●血行不良を招いて身体の凝りや関節痛、神経痛を誘発する。 身体が冷えると、血液の流れが悪くなります... 

続きはこちら

ゴールデンウィークの予定表です

2023年04月27日

新年度が始まり、早速大型連休ゴールデンウィークがやってきます! ゴールデンウィークの予定表です 暦通りの診療となってますのでお間違えのないようお願いいたします。 体調には気をつけて楽しい休日をお過ごしください。  ... 

続きはこちら

良質な睡眠は大切です。

2023年04月17日

まだまだ寒暖の差が激しく、体調を崩しやすい気候の日が多いです。 そんな時はやはり、良質な睡眠を取って疲労を回復させるのが一番です。 良質な睡眠を取るためには、いくつかのコツがあります。 まず、眠りに最適な副交感神経を優位にし、リラックスすることが大切です。そのためには、自分がリラックスで... 

続きはこちら

足が攣(つ)りませんか?

2023年04月10日

突然足がつってしまう症状の事を一般的に「こむら返り」と呼びます。 睡眠中に突然こむら返りの症状に悩む人も多いと思います。 なぜ睡眠中にこむら返りになるのか? 運動中に足がつるという人も結構多いと思いますが、意外と睡眠中に足がつるという人が多いとよく耳にします。 睡眠中にこむら... 

続きはこちら

身体を冷やさないようにしましょう!

2023年03月30日

冷えは万病の元とも言われています。 今、身体に起こっている症状の原因が実は冷えにあるかもしれません。原因不明の不調で悩んでいる方は、下記に挙げた事に心当たりがないかを振り返ってみて下さい。 ●血行不良を招いて身体の凝りや関節痛、神経痛を誘発する。 身体が冷えると、血液の流れが悪くなります... 

続きはこちら

新しい機械を導入しました

2023年03月27日

  この格好のいい機械は伊藤超短波さんの ES-5000という機械です! この機械の最大の特徴は3次元の立体的な電気刺激で、身体の深部への治療が可能なところです。 立体動態波モード(3D干渉電流刺激療法)、 3D MENSモード(3Dマイクロカレント療法)、 ... 

続きはこちら

足むくんでませんか?

2023年03月21日

一日中立ちっ放しだったり、デスクワークで座り通しだったりすると、夕方になって靴がきつくなるという経験はありませんか? 指で押すとその跡がくっきりと残るほどパンパンになってしまうこともあります。 このような”むくみ”は医学的には浮腫(ふしゅ)といい、女性によく見られる症状の一つです。 なぜ... 

続きはこちら

中途覚醒になっていませんか?

2023年03月09日

睡眠に問題がある状態が1か月以上続き、日中に不調が出現する状態を不眠症といい、いくつかのタイプがあります。 その一つが寝付いたあとに何度も目が覚めてしまう「中途覚醒」です。 睡眠が頻繁に途切れ、熟睡感が得られず、生活の質の低下を招くこともあります。 ●中途覚醒の原因の一つは加齢 ... 

続きはこちら

四十肩、五十肩について。

2023年02月23日

四十肩、五十肩の症状の方は1年を通して常に来院があります。 四十肩、五十肩とは、肩の関節包滑膜というところに慢性的に炎症が起こり、とりわけその腋窩部の癒着と関節腔が狭くなることによって、痛みと肩甲上腕関節の運動制限を引き起こしたもので、正式には癒着性肩関節包炎といいますが、40代以降、特に50... 

続きはこちら

西洋医学と東洋医学。

2023年02月16日

西洋医学と東洋医学の考え方の違いについてです。 この季節、花粉症に悩まされている方も多いと思います。 花粉症といえば、西洋医学では花粉を原因とするアレルギー反応と考えるのは、もはや常識と言っても良い考え方ですが、東洋医学ではまったく違った観点から花粉症を診ていました。 東洋医学では... 

続きはこちら

免疫力をアップさせましょう!

2023年02月05日

免疫力をアップして健康な体を目指すには、体を温めて体温を上げるのが効果的です。 免疫細胞つまりは白血球は、血液の中に存在します。血液にのってこの白血球が身体を巡ることで体内を巡回し、異物から守っています。 体の冷えなどによって体温が下がると、血管が収縮して血行が悪くなります。 する... 

続きはこちら

血行不良性の腰痛に注意です!

2023年01月23日

血行不良性の腰痛には様々な原因があります。 ●筋力不足で腰がすぐに疲労している もし腰周辺の筋力が不足していると通常では耐えられる負荷でも筋肉疲労を起こします。疲労した筋肉は血行不良となり、筋肉痛を起こすのです。普段行わない動作や作業をした後の腰の痛みはこれに該当します。 ●加齢や... 

続きはこちら

今が旬の冬野菜を摂りましょう!

2023年01月15日

美味しく、栄養価が高い旬の野菜。冬を旬とする野菜は、寒さで凍る事がないように細胞に糖を蓄積するため糖度が高く、甘く感じるものが多いのが特徴です。 ◯野菜から摂れる主な栄養素。 野菜にはさまざまな栄養素が含まれます。中には野菜ならではのものもあります。 ●ビタミン ビタミンA、... 

続きはこちら

その痛みは冷えが原因かも。

2022年12月28日

最近、特に原因が思い当たらないのに腰が痛むという訴えの方が多く来院されます。 その方たちは、皆さんが足の指、かかとが冷たくなっています。 ここのところ、何だか腰が痛いなぁという方は足部が冷たくなっているので触ってみて下さい。 全てとは言えませんが、この時期の腰痛の多くは冷えが原因となって... 

続きはこちら

よくある症状です。

2022年12月19日

最近、足の裏の踵辺りの痛みを訴えをよく耳にします。 その痛みは「足底腱膜炎」ではないでしょうか? 足底腱膜炎は足底腱膜に負荷が生じることによって炎症が生じます。 足底腱膜に負荷がかかる動作としては、陸上競技・球技などのスポーツや長時間歩き続けること、立ち続けることなどが挙げられます... 

続きはこちら

最近、鼻ムズムズしませんか?

2022年12月04日

花粉症ではないし、家の中はこまめに掃除してハウスダスト対策をしているのに、くしゃみが止まらない、なんてことはありませんか? ひょっとするとそのくしゃみは気温差が原因かもしれません。日中は暑いのに夜は気温が下がる季節の変わり目などは要注意です。 それは寒暖差アレルギーと呼ばれています。 ... 

続きはこちら

首の痛みは様々です。

2022年11月24日

首は頭の重みを常に支えており、負担がかかりやすい部位です。首が痛いと日常生活にも支障をきたしやすく不便を感じている方も多いと思います。 首が痛いときに考えられる代表的な病気には、以下のようなものがあります。 ●頸椎捻挫・外傷性頚部症候群 ●頚椎症 ●頚椎椎間板ヘルニア ... 

続きはこちら

冷え症を改善するには?

2022年11月14日

寒くなってきた今日この頃です。 身体が冷えて悩んでいる方も多いかと思います。 「冷え」とは、身体に熱が巡らず、手足が冷たくつらく感じる状態を言います。手足の冷えだけでなく、肩こりや首こり、腰痛、足の痺れなど、冷えによってもたらされる不調は人それぞれです。 身体が冷えやすい方は、本来... 

続きはこちら

寒冷順化という言葉知ってますか?

2022年11月06日

寒冷順化とは、 冬の厳しい寒さを乗り切る為に体を寒さに慣らし強くしてゆく事です。 では、どうしたら良いでしょうか? それは、①「トレーニング」と②「外出」です。 ①まず大切なのは筋肉量を増やすことです。 鍛えて筋肉量を増やすことで基礎代謝が活発になり、全身から生み出され... 

続きはこちら

足の浮腫(むくみ)について

2022年11月01日

むくみは浮腫(ふしゅ)とも呼ばれ、皮下組織に体内の余分な水分が溜まった状態のことです。 体内の水分は重力などにより下肢に溜まりやすい傾向にあります。下肢に溜まった水分はふくらはぎなどの筋肉を動かすことにより心臓へ戻りますので積極的に足の筋肉を使うように意識しましょう。 またマッサージや鍼... 

続きはこちら

寒暖差による体調不良について。

2022年10月24日

寒暖差が大きいと体調不良を起こします。 なぜでしょう? 成人の平熱は、個人差はあるものの、大体36℃前後から高くても37℃前半くらいに保たれています。 体の機能を守るために、体温を一定にコントロールする「ホメオスタシス(恒常性)」の仕組みが備わっているからです。 体温の維持に重要な役割を担う... 

続きはこちら

寝違えについて

2022年10月18日

朝起きてみると、突然、首が痛くてまわせない、動かせない。 このような症状は「寝違え」と呼ばれます。 一度寝違えると2、3日痛みが続くため、仕事にならないこともしばしばで、たいへん辛いものです。 寝違えは、不自然な姿勢で寝たりすることで、首に無理な負担がかかるために起こります。 マッサ... 

続きはこちら

子供の鎖骨骨折は比較的多いです。

2022年10月10日

子供の鎖骨骨折は比較的よく起きる症例です。 乳幼児では、親が目を離した際、低いソファーから床に転落して受傷するケースが多くあります。 両脇を支えて抱き上げると痛みのために泣きます。 すべての子供の鎖骨骨折は保存的治療(手術をしない)が原則です。 レントゲン写真では骨折のわかり... 

続きはこちら

寒暖差による身体の変化

2022年10月06日

  10月となり秋らしくなってきましたが、皆様の体調はいかがでしょうか。   今回はこの寒い時みなさんが家に帰ってしたい "入浴"  との注意点についてです。 気温が低くなると身体への影響が出てきます。身体は「冷え」を感じると、交感神経が優位に働いて身体の熱を... 

続きはこちら

鵞足(がそく)炎って知ってますか?

2022年09月26日

鵞足炎がそくえんとは、スポ―ツなどにより引き起こされる、膝ひざの慢性的な炎症です。 鵞足滑液包炎(がそくかつえきほうえん)と呼称される場合もあります。 鵞足とは、膝の関節のすぐ下にある脛骨けいこつ(すねの内側の長い骨)につながっている3つの腱(筋肉と骨をつなぎとめている線維組織)です。 ... 

続きはこちら

RICE処置を知ってますか?

2022年08月30日

登山やハイキングなどの最中に捻挫や打撲などの外傷を受けたときはRICEで応急処置をしましょう! 痛みや腫れを抑えられます。 R:Rest(安静)…副木やテーピングなどで患部を固定し、腫れ、血管・神経の損傷を防ぎます。 I:Ice(冷却)…痛みを軽くし、内出血や腫れを抑えるために患部... 

続きはこちら

熱中症に注意しましょう!

2022年08月11日

今更ですが、熱中症に注意しましょう! 注意する事は大きく2つあります。 ●暑さ対策 ・室温は28℃を超えないように、エアコンや扇風機を使う。 ・外出する時は涼しい服装で、日よけ対策をする。 ・無理をせず、適度に休憩する。 ・暑さにカラダを慣らす。 ●脱水対策... 

続きはこちら

免疫力をアップさせましょう!

2022年08月09日

免疫力をアップして健康な体を目指すには、体を温めて体温を上げるのが効果的です。 免疫細胞つまりは白血球は、血液の中に存在します。血液にのってこの白血球が身体を巡ることで体内を巡回し、異物から守っています。 体の冷えなどによって体温が下がると、血管が収縮して血行が悪くなります。すると、体内に異物を... 

続きはこちら

置き鍼治療はご存知ですか?

2022年07月25日

置き鍼治療とは、シールに長さ1ミリ前後のものすごく短い鍼の付いた置き鍼と言う物をを一定期間貼っておく治療の事です。 その効果は、 ●筋緊張の緩和 置き鍼を、皮ふに貼ると皮ふが刺激され、筋肉の緊張が緩和して動きが滑らかになるのでスポーツの前にもおすすめです。 ●血流の改善 置き鍼の... 

続きはこちら

交通事故でのケガの治療について➁

2022年07月11日

①自賠責保険とは? 自動車損害賠償保険(自賠責保険)とは、公道を走る全ての自動車やバイク(原付含む)に加入が義務づけられており、一般に「強制保険」と呼ばれています。 交通事故の被害者が、泣き寝入りすることなく最低限の補償を受けられるよう、被害者救済を目的に国が始めた保険制度です。被害者の... 

続きはこちら

交通事故でのケガの治療について。

2022年06月13日

太陽鍼灸整骨院では交通事故によるケガの治療も行っています。 今もなお、新型コロナウィルス感染拡大が収まっておらず、通院をする事が怖いと思っていらっしゃっている方も多いかと思います。 当院には交通事故治療に対する専属の弁護士が付いていますので、まずはお電話を頂き、お話を伺うだけでも可能です... 

続きはこちら

子供の痛みの訴えについて。

2022年05月23日

最近、小学生中学生高校生が痛みを訴えて来院される事が増えています。 行動制限が緩和され、活動が活発になった証拠かと思います。 痛みの訴えの内容は様々です。 骨折、脱臼、捻挫、打撲、野球肩、野球肘、シンスプリント、オスグッド、有痛性外脛骨、突き指、腰痛、膝痛、等々症状は様々です。 ... 

続きはこちら

膝の症例の1つです。

2022年05月10日

膝の症例は様々ありますが、その中でも鵞足炎という症例について書いていきます。 鵞足炎がそくえんとは、スポ―ツなどにより引き起こされる、膝ひざの慢性的な炎症です。 鵞足滑液包炎(がそくかつえきほうえん)と呼称される場合もあります。 鵞足がそくとは、膝の関節のすぐ下にある脛骨けいこつに... 

続きはこちら

肩関節周囲炎ってご存知ですか?

2022年04月18日

肩関節周囲炎とは医学用語で、一般的には四十肩、五十肩と呼ばれています。 五十肩は、50歳代を中心とする40〜60歳代に多くみられ、特別な原因がなく発症するとされています。 主な症状は片側の肩のみに痛みや運動障害がなどで、ときに日常生活に支障が生じるほどの強い痛みが現れることがあります。 五十... 

続きはこちら

それは手根管症候群かも?

2022年04月11日

手根管症候群とは、指先の感覚や手の運動において重要な役割をする正中神経が障害される結果、しびれや痛みなどの症状をきたす病気です。 手首には“手根管”と呼ばれるトンネル状の形態を示す部分があり、このトンネル内には正中神経や腱けんなどが通っています。 なにかしらの原因で正中神経が圧迫されると、それ... 

続きはこちら

手の親指のスジ痛くありませんか?

2022年03月28日

最近、パソコン作業やスマートフォンを操作する事が多いためか、手の親指のスジに痛みを訴えて来院される方が増えています。 その症状はドゥケルバン病と言います。 親指の握り開きで、手首の親指側に痛みを生じます。 母指の第2関節を伸ばす働きをする腱である短母指伸筋腱と母指を広げる働きをする... 

続きはこちら

腰椎すべり症について。

2022年03月14日

腰椎すべり症とは、腰の部分で椎骨が正常な位置からずれた状態をいいますが、椎骨がずれる(すべる)ことにより脊柱管が狭くなります。 それにより、脊柱管の中にある神経組織が圧迫され、さまざまな症状が現れます(主な症状は脊柱管狭窄症と同じです)。 具体的には、長い距離を歩いたり、長時間立っていた... 

続きはこちら

有痛性外脛骨ってご存知ですか?

2022年03月04日

内くるぶしの下にある骨に痛みはありませんか? 全身に存在する骨の数は基本的には同じですが、稀に多めに骨を有する方がいます。 外脛骨も過剰な骨のひとつであり、外脛骨に対して痛みが生じる状態を有痛性外脛骨と呼びます。 外脛骨は足の裏内側、ちょうど土踏まずの上に位置する骨であり、「後脛骨... 

続きはこちら

肉離れにご注意を!

2022年02月23日

肉離れとは、スポーツで強い力がかかることなどが原因で、筋肉が部分的に断裂する病気です。 医学的には「筋挫傷」と呼ばれます。 ふくらはぎや太ももなどの下半身の筋肉に起こることが多く、肉離れが起こると断裂部位に痛みが生じるため普通に歩くことが難しくなります。 また、断裂部位に触れるとへ... 

続きはこちら

最近よく見掛けます。

2022年02月04日

最近、首を寝違えて来院される方をよく見掛けます。 寝違えとは、 睡眠中に首や肩に過度の負担がかかる体勢を取ってしまうことで、眠りから醒めたときに、首から肩にかけて痛みを生じるものです。 非常にありふれた症状であり、ほとんどの人が経験したことがあると思います。 症状は数... 

続きはこちら

ガングリオンってご存知ですか?

2022年01月24日

ガングリオンとは、関節包(関節を包む組織)や腱鞘けんしょう(腱を包む組織)に何らかの変性が生じることで、手や指の関節にしこりができる病気のことです。 また、しこりは内容物の量によって大きくなったり小さくなったりすることがガングリオンの特徴の1つです。30歳代前後の女性に多く見られる病気ですが、必ずし... 

続きはこちら

最近多い症例です。

2022年01月23日

最近、肘の外側の痛みを訴えて来院される方を多く見かけます。 俗称を「テニス肘」と呼び、正式名称を「上腕骨外側上顆炎」といいます。 主に手首を伸ばすはたらきをする短橈側手根伸筋に負荷がかかることが原因と考えられています。 たとえば、テニスの動作でいうとラケットを振ったりボールを握った... 

続きはこちら

肘の周りの痛みはありませんか?

2021年12月25日

今日も最近よく見かける症例を紹介していきます。 肘の周りの痛みはありませんか? テニス肘と呼ばれている、肘の外側の痛みです。 テニス肘とは、手首を伸ばすはたらきをする筋肉(短橈側手根伸筋たんとうそくしゅこんしんきん)に炎症が起き、肘関節の外側部分に痛みが現れる病気です。医学的には“... 

続きはこちら

手周囲の痛みはありませんか?

2021年12月13日

手周囲の痛みを出す症例はたくさんあります。 今日はなかでも、手の親指の背中側にあるスジの痛みについて書いていきます。 手首の親指側には、親指や手首を伸ばす腱が2本通っている道(腱鞘)があり、その部分への疲労の蓄積や捻挫などによりストレスがかかることで、炎症が起こるものです。 PCのキー... 

続きはこちら

冷えとむくみの関係性。

2021年12月05日

冷えとむくみは関係がある事をご存知ですか? 冷えることによって、さまざまな内面機能が低下し、血の巡りも水の巡りもスムーズに行われなくなってしまいむくみます。 寒さで身を縮めたり、運動不足や長時間同じ体勢が続くと、筋肉の動きが弱まりポンプの役割ができなくなるため、血液やリンパ液が心臓に戻り... 

続きはこちら

VDT症候群をご存知ですか?

2021年10月01日

みなさん、VDT症候群をご存知でしょうか? VDT症候群とは、パソコン等のOA機器やスマートフォンなどのディスプレイを使った長時間の作業により、眼精疲労をはじめとする目のトラブルを引き起こすだけでなく、首肩がつらいなどといった身体の症状、イライラや不安感といった精神症状まで引き起こす病態です。... 

続きはこちら

この時期に気を付ける事。

2021年10月01日

最近、腰痛を訴えて来院される方がとても多くいらっしゃいます。 ほとんどの方が「特に何もしてないんだけどな~」と原因の思い当たらない方ばかりです。 この時期は寒暖差が大きく、夜寝ている時に体が冷えてしまって、腰痛を引き起こしてしまっているケースです。 特に足元が冷えると冷たい血液が腰... 

続きはこちら

足の裏痛くありませんか?

2021年02月19日

足の裏の踵辺りに痛みはありませんか? それは足底腱膜炎かもしれません。 足底腱膜炎とは、足の裏にある、踵と足の指の付け根までを伸びている組織(足底腱膜)が炎症をおこし、痛みなどの症状が出る病気です。足底腱膜炎もしくは足底筋膜炎と呼ばれています。 足底腱膜は、アーチ状になっている足の『土... 

続きはこちら

最近よくみる症状です。パート2

2021年02月09日

最近手首付近の痛みの訴えの方をよく見掛けます。 なかでも親指のつけね付近の痛みで、それは母指CM関節症と呼ばれるものです。 症状としては、物をつまむ時やびんのふたを開ける時など、親指に力を必要とする動作で痛みが出ます。 進行すると親指が開きにくくなり、CM関節の変形は外見からもわか... 

続きはこちら

最近よくみる症状です。

2021年02月08日

最近、手首付近の痛みの訴えの方をよく見掛けます。 それはドケルバン病の可能性が高いです。 ドケルバン病とは狭窄性腱鞘炎の事で、親指と手首をつないでいる(親指を大きく広げると、手首に出る)2本の腱「短母指伸筋腱」・「長母指外転筋腱」と、この2本の「腱」が通る2cm程度のトンネル状の「腱鞘」... 

続きはこちら

走るとスネが痛くなる「シンスプリント」について!

2021年01月12日

シンスプリントとは、スネの骨膜や筋肉が炎症した状態をいいます。 過度な走り込みなどで、骨や筋肉に負荷がかかりすぎると発症し、走るとスネの内側に痛みが出ます! マッサージや鍼治療で筋肉の柔軟性をとりもどすことで、予防や痛みの軽減に繋がります! すねに痛みがあるという方は是非ご相談下さ... 

続きはこちら

交通事故の基本情報です。

2020年11月18日

①自賠責保険とは? 自動車損害賠償保険(自賠責保険)とは、公道を走る全ての自動車やバイク(原付含む)に加入が義務づけられており、一般に「強制保険」と呼ばれています。 交通事故の被害者が、泣き寝入りすることなく最低限の補償を受けられるよう、被害者救済を目的に国が始めた保険制度です。被害者の... 

続きはこちら

交通事故治療に関してのご案内です。

2020年11月02日

交通事故は後遺症が残りやすいので、専門家による徹底的な治療をおすすめします。 交通事故専門の弁護士も付いてますので、まずはお話だけでも伺う事ができます。 国家資格を持ったスタッフが患者様の症状に合わせた最適な治療を行います。 交通事故による治療は自賠責保険適用となりますので、患者様... 

続きはこちら

気温が下がり腰痛が出ていませんか?

2020年10月24日

いつの季節も長期にわたって続く腰痛の多くは、筋肉が緊張することで神経を圧迫したり、血液の流れが悪くなったりすることで生じています。 背骨が歪み神経が圧迫されると、痛みやしびれなどの違和感を生じるようになります。また、血流が悪くなると循環して体の各部を温めていた機能が低下し、乳酸などの疲労物質が... 

続きはこちら

手の痺れは気になりませんか?

2020年09月30日

ここのところ、手の痺れを訴える方が多くみられるので、手の痺れを出す可能性がある主な症例と症状を挙げていきたいと思います。 ・頚椎症 加齢によって椎間板などの頚椎構造に変性が生じ、頚椎を通る神経が圧迫されることでさまざまな症状が引き起こされる病気です。 ・頚椎椎間板ヘルニア 椎間板... 

続きはこちら

交通事故によるケガの治療について。

2020年09月08日

太陽鍼灸整骨院では交通事故によるケガの治療も行っています。 9月に入った今もなお、新型コロナウィルス感染拡大が収まっておらず、通院をする事が怖いと思っていらっしゃっている方も多いかと思います。 当院には交通事故治療に対する専属の弁護士が付いていますので、まずはお電話を頂き、お話を伺うだけ... 

続きはこちら

新型コロナウィルス対策万全です!

2020年08月11日

当院では新型コロナウィルス感染症対策を万全に執り行っております。 ・待合室のソーシャルディスタンスの確保。 ・院内の換気を常に行う。エアコンを付け、扇風機も常に4台以上回してます。 ・ベッドの間のカーテンを閉める。 ・入口、受付に消毒液を置く。 ・スタッフ全員マスクの着... 

続きはこちら

腰痛の方が増えてます!

2020年07月04日

新型コロナウィルス感染拡大に伴う自粛により、皆さん運動不足になっているようです。 腰痛はぎっくり腰のような急性のものもありますが、運動不足によって腰回りの筋肉が固まり、腰痛を起こす事もあります。 何もしてないのに腰が痛いなぁという方いらっしゃいませんか? それは運動不足による腰痛で... 

続きはこちら

交通事故治療について。

2020年06月30日

当院では交通事故による治療も行っております。 交通事故による、むち打ちの首の痛み、腰の痛み、打撲による様々な痛みがありましたら、ご相談、ご連絡下さい。 丁寧に問診を行ってからの施術になります。 症状に応じて、手技療法、電気療法、牽引療法、鍼・灸治療、等使い分けてを行います。 ... 

続きはこちら

交通事故治療について。

2020年05月18日

当院では、交通事故によるケガの治療も行っております。 今現在、新型コロナウィルス感染拡大により、通院をためらっている方もいらっしゃると思います。 当院には交通事故治療に対する専属の弁護士が付いており、お話だけでも伺う事ができますので、お悩みの方ははお電話でのご相談も承っております。 ... 

続きはこちら

10月12日の診療時間変更について!

2019年10月11日

いつも太陽整骨院をご利用いただきありがとうございます! 明日、10/12ですが診療時間を9:00から昼休憩無しの15:00までとさせていただきます! 台風19号も接近しており計画運休なども重なりスタッフ少ない人数での診療になりますがご理解、ご協力お願いします。 皆様も週末の台風にお... 

続きはこちら

10月より診療の料金の変更についてのお知らせ。

2019年10月02日

いつも太陽整骨院をご利用くださりありがとうございます。 10月より消費税10%に伴い当院でも自費診療の料金が変更になりました。以前は8%今回10%に引き上げになりましたので患者様にはご迷惑をおかけしますがご理解のほど宜しくお願いします。 保険診療におきましても厚生労働省からの通達により柔... 

続きはこちら

大田区 鍼、灸、マッサージ、指圧施術割引券

2019年09月05日

太陽整骨院では大田区国保から配布されております、鍼、灸、マッサージ、指圧施術割引券がご利用いただけます。(国保健康保険加入で昭和19年8月2日から昭和25年3月31日の方が対象) 利用期間は9月1日から11月30日までとなります。 施術内容としましては割引券利用1000円で鍼灸治療又はマ... 

続きはこちら

夏がやってきます!!気を付けたい熱中症について!

2019年07月23日

もうすぐ梅雨があけます!!そこで増えてくる”熱中症”!! 熱中症とは身体の中にに熱がこもり、様々な症状を呈することをいいます。 主な症状はめまいや立ちくらみ、筋肉痛やけいれん、吐き気や全身の倦怠感などがあります! 熱中症の原因は、体温が上昇し体温を調節する機能がうまく機能し... 

続きはこちら

リフォームしました(^^)!

2019年06月13日

先日、半日お休みを頂きました。 患者様にはご迷惑をおかけました。   そのお休み中に実は・・・ 機材点検もしたのですが、 ベッドを1台増やしました!!! 土曜日や混雑時にお待たせする事が多かったですが、 これで解決できたはずなので 待ち時間も少なくご... 

続きはこちら

GWの診療のお知らせ

2019年04月08日

今年のGWは10連休の方も多いのでは ないでしょうか?? 当院はGW中ももちろん診療いたします(^^) ご迷惑をおかけしますが ご理解、ご協力のほどよろしくお願い致します。... 

続きはこちら

自費診療の料金変更のお知らせ。

2019年03月30日

    H31年4月から鍼の材料費の値上げ、消費税の追加により料金を変更させていただきます。 延長マッサージ         ¥1000+税 鍼(1部位)                   ¥1250+税 美容鍼              ... 

続きはこちら

祝 甲子園!おめでとう!

2018年07月31日

第100回の全国高校野球選手権56代表が決まりました。 母校は惜しくも敗れてしまいましたが、当院の患者さんである慶応高校の選手が北神奈川大会を制し甲子園のキップを手にしました。 当院スタッフの母校でもある作新学院も出場! 8/5からの本大会が楽しみです。 大田区、池上... 

続きはこちら

太陽整骨院では予約を行なっております!

2018年04月03日

家事や育児で時間がなかなか取れない、 せっかくの休日を待ち時間で潰したくない... そんな方にお知らせです! 太陽整骨院では 自費治療(延長、鍼灸など)を組み合わせる方のみ予約をとることができます! 来院時間が確定している方はぜひこの機会にご利用ください(^^) 大田区池... 

続きはこちら

気温の変化にご注意下さい。季節の変わり目要注意です!

2018年03月19日

今週は気温の変化が大きくありそうですね。 こういった時は、身体の変化に要注意です。 外の気温が暖かくなっても、身体はまだ冬仕様になっています。そういった時、身体は混乱します。温める?冷やす? そうなると、筋肉が硬くなり急に痛みがでてきます。 季節の変わり目、気温の変化が大きい... 

続きはこちら

身体の悩み!池上 太陽整骨院へ

2018年03月03日

先日は春一番の風も吹いていよいよ春の陽気になってくるのでしょうか? 春と言えば選抜高校野球、プロ野球の開幕、色々なスポーツもシーズンを迎えます。 池上、太陽整骨院ではスポーツによる外傷、ケガはもちろん 春になると花粉症の方も多くいらっしゃると思います。 そのような方にも対応した治療を提供して... 

続きはこちら

季節の変わり目!そんな時は特に注意を!!

2018年02月28日

だんだん寒い日が少なくなってきて、ようやく暖かくなりそうですね!! そんな時に気をつけなければいけないのが、寝違えやぎっくり腰などの腰痛です。 少しでもおかしいと感じたのであれば、早めの対処が大切です! 当院では患者様一人一人にあう様々な治療法をご用意してますので、すぐに治療にいら... 

続きはこちら

料金改定のお知らせ。

2018年01月17日

1月から1部自費メニューの料金が変わりました! 鍼1部位 800円→1000円 お灸1部位 500円→540円 美顔鍼 1800円→2000円 (回数券は10000円) 耳鍼 800円→1000円 延長マッサージ 10分800円→15分1000円   ... 

続きはこちら

1/1~1/13まで。2週間分のスタッフ出勤表

2018年01月06日

    1/1~1/13までの2週間分のスタッフ出勤表です! 受付の横にも書いてありますのでご確認下さい! ※急遽変更もありますのでご了承下さい!... 

続きはこちら

なかなか時間がなくて通えない…予約ができますよ!

2017年11月05日

家事や育児で時間がなかなか取れない、 せっかくの休日を待ち時間で潰したくない... そんな方にお知らせです! 太陽整骨院では 自費治療(延長、鍼灸など)を組み合わせる方のみ予約をとることができます! 来院時間が確定している方はぜひこの機会にご利用ください(^^) 大田区池... 

続きはこちら

あなたの身体にあった治療が見つかるかも!?

2017年09月04日

太陽鍼灸整骨院には保険治療の他に様々な自費治療や電気治療があります! あなたの身体の不調に合わせてメニューを提供させて頂きます! またご興味ある治療はスタッフに是非ご相談下さい! 治療内容について丁寧に説明致します! お電話でのお問い合わせも大丈夫です! 03-... 

続きはこちら

池上太陽整骨院で頂く患者さんの悩み!

2017年04月06日

1.日常生活や、スポーツでの急な痛みや疲労 2.交通事故後の痛みや後遺症 3.マッサージや整体に行ってもよくならない 4.レントゲンでは異常ないと言われた 5.長年、つらい症状を抱えている 6.頭痛、不眠症、自律神経症を抱えている 7.肩や腰、足の痛みに悩んでいる... 

続きはこちら

女性スタッフのいる整骨院!

2017年03月31日

治療を受けたいけれど、 デリケートな悩みで男性スタッフには相談しづらい... こんなお悩みのある患者様も少なくはないと思います(>_<) 池上太陽整骨院には、 常時女性スタッフがいるため、 このようなお悩みをお持ちの患者様は受付にて「女性スタッフ希望」と伝えていただけば女性... 

続きはこちら

時間がない…そんな人にオススメ!!少しの時間で治療も可能!

2017年03月03日

3月にはいり卒業式、卒園式、入学式の準備や 新しい環境への準備で 体は疲れてないですか? でも時間がない………… でも楽になりたい………… そんな方には当院の自費診療の20分マッサージがオススメです!   ベビーカーごと入れますので 小さなお子さんのいるママ... 

続きはこちら

「子供が小さい」と治療に行けない!そんな「お母さん」方へ!「ベビーカーのまま」や子供を「隣に寝かせ」ながら治療も出来ます!

2017年03月02日

小さなお子さんがいるお母様方! 子供と一緒に入って治療が出来ますよ! 子供がグズってもスタッフであやしたり抱っこしたりも出来ます! 本当に動けなくなる前に、疲れた身体をメンテナンスしませんか? 大田区池上の太陽鍼灸整骨院にお任せ下さい! 03-5700-2302 わからない事... 

続きはこちら

待ち時間短縮の為、予約もご利用下さい!

2017年02月06日

待ち時間短縮の為、太陽整骨院では予約もお取りすることができます。 初めての方でも予約できます。 予約無しでももちろんご来院下さい。 当日予約でも大丈夫です。 キャンセル料などは一切ありません。 お気軽に03-5700-2302 大田区 池上 太陽整骨院へ... 

続きはこちら

足が悪くてなかなか「通うことができない」!そんな方にお知らせです!「在宅診療」をご存じですか?

2016年10月28日

足腰が悪く、整骨院に通うことができない... そんな方にお知らせです! 太陽整骨院では骨折や寝たきりなどで来院のできない方への往診での治療を行っています! 治療はマッサージのみではなく、リハビリなども合わせて行なっていきますので興味のある方はお気軽にスタッフにお問い合わせく... 

続きはこちら

「身体が辛い」、でも「時間がない」…安心してください!そんな方に朗報です!

2016年10月17日

家事や育児で時間がなかなか取れない せっかくの休日を待ち時間で潰したくない そんな方に朗報です! 池上太陽整骨院では 自費治療(延長、鍼灸など)を組み合わせる方のみ予約をとることができます! 来院時間が確定している方はぜひこの機会にご利用ください(^^) 太陽鍼灸整骨院を... 

続きはこちら

なかなか自分の時間がとれない「お母様方」へ!お子様を「ベビーカーに乗せたまま」治療が出来ます!

2016年09月09日

子育て真っ最中のお母さん!! 太陽整骨院では赤ちゃん、お子様連れの患者さまも安心して治療ができるようベビーカーに乗せたまま治療が出来ます!   なかなか自分の時間がとれませんが、育児の中で体の色々な箇所に負担がかかり腰の痛み、腱鞘炎など育児中のお母さん特有の悩みもある... 

続きはこちら

整骨院ってどんなとこ?国家資格を持つスタッフが対応!

2016年07月01日

太陽整骨院ではこれまで15年もの間、様々な患者様を治療してまいりました。 そんななかでも整骨院ではどのような症状で通っていいのか、どんな治療をするのかわからない方も多くいらっしゃっいます。 太陽整骨院では交通事故のむち打ち、スポーツ傷害、腰痛から首の痛み、膝の痛み、骨折、捻挫、打... 

続きはこちら

治療を受けたい…でも、男性スタッフには相談できない!女性スタッフが対応します!

2016年04月18日

治療を受けたいけれど、 デリケートな悩みで男性スタッフには相談しづらい... こんなお悩みのある患者様も少なくはないと思います(>_<) 池上太陽整骨院には、 常時女性スタッフがいるため、 このようなお悩みをお持ちの患者様は受付にて「女性スタッフ希望」と伝えていただけば女性スタッ... 

続きはこちら

「子育て中」のお母さん。小さな「お子様と一緒に」治療できます‼

2016年03月30日

太陽整骨院では子育て中のお母さんも安心して治療出来る環境にしております‼ ベビーカーに乗せたまま院内に入って頂き、お子様の近くで治療をすることができます! その他、キッズスペースもありますのでオモチャで遊んだり、DVDを見て治療が終わるのを待つことも出来ます! ス... 

続きはこちら

「手技療法」以外にも「電気治療」で症状の改善!様々な治療機があり患者様に合わせた治療を提供!

2016年03月27日

太陽鍼灸整骨院では患者さんの様々な症状に対応できるように多くの電気治療機があります。 例えば、身体の中心にある背骨の間隔を広げる自動間欠牽引治療機やマッサージ効果の他にリラクゼーション効果もあるウォーターベッド、下肢の浮腫を緩和させるエアーマッサージ等、症状に合わせて対応させて頂きます! ... 

続きはこちら

「肩こり」、「腰痛」に「電気治療」が効果的です!治療効果の高い電気治療を「太陽鍼灸整骨院」は導入してます!

2016年03月18日

太陽鍼灸整骨院はさまざまな痛みに対応した電気治療が行えます。 特に肩こりや腰痛に効果的なのがテクトロン治療器です。患者さんからの評判もとても良いです!! 時間のない患者さんも電気治療だけというのも可能ですのでお気軽にご相談ください。 急性期の痛みに強い最新の治療器もあります。 あなた... 

続きはこちら

皆さんご存知ですか?知ってるようで知らない!?整骨院と整体の違い!

2016年03月11日

患者様からよくある質問の中に 「整骨院と整体って違うの?」という質問が多くあります! 整骨院と整体、 名前は似ていますが違います(>_<)! 整骨院の施術者は 『柔道整復師』 『鍼灸師』 『あん摩マッサージ指圧師』といういずれかの国家資格を持っています^^ ... 

続きはこちら

雨の日も元気に診療してます!!雨の日はチャンスですよ!

2016年03月07日

本日は朝から強い雨でしたね。予報では午後から雨は弱まるみたいです。午後は来院チャンスです!! 本日はゆっくりと延長マッサージや鍼、お灸の治療で身体の疲れや痛みを取りましょう!! 自由診療は予約も取れます。 予約を取るとスムーズに治療を受けられますよ。 03-5700-23... 

続きはこちら

足の不自由な方へ!!「往診・訪問マッサージ」があるのしってますか?

2016年01月29日

太陽整骨院では往診、訪問マッサージも行っております!腰、足などの不調により来院が難しい方、介助が必要な方はこちらからスタッフがお伺いいたします。 健康保険をご利用頂けますので500円~1,000円程の負担でご利用できます! 医師の同意の元行う、訪問マッサージでは脳梗塞のリハビリなど様々な... 

続きはこちら

小さなお子さんがいても安心!!「ベビーカーで入れて」、「キッズスペース」も完備!!

2015年12月26日

太陽整骨院では赤ちゃん、お子様連れの患者さまも安心して治療ができるようベビーカーに乗せたまま治療が出来ます! 子育て中のお母さんは自分の時間がとれませんが、育児の中で体の色々な箇所に負担がかかり腰の痛み、腱鞘炎など育児中のお母さん特有の悩みもあると思います! 体が辛い、痛いと思っ... 

続きはこちら

雨の日は待ち時間が少なく治療のチャンス!!予約も一部可能ですよ。

2015年12月11日

今日のような悪天候の日はお待たせすることなくご案内できると思います。 そんな日は延長マッサージなどで長めの治療がおススメですよ! 今週の疲れをしっかり取って土曜、日曜を気持ち良く過ごしましょう!! 延長マッサージなど自費治療は予約できます。 03-5700-2302 大... 

続きはこちら

雨の日も池上太陽鍼灸整骨院は元気に診療してます!!スムーズにご案内できますよ!!

2015年11月14日

本日のような悪天候の日はスムーズにご案内できることが多いです。そんな日は長めの治療をおススメします!!〔延長マッサージ、美容鍼など〕 延長や美容鍼は予約ができます。 03-5700-2302 大田区の池上太陽鍼灸整骨院で心身ともに健康になりましょう!!... 

続きはこちら

一部予約制を実施!!!待ち時間が少なく施術できますよ!!

2015年10月30日

患者様各位へ 11月より診療の一部予約制を導入することになりました。 対象とする方は、自費診療の方、鍼灸治療の方、美容鍼の方などです。 患者様の時間と人数の把握、事前準備などによる、診療の流れをスムーズにすることを意図としております。 もちろん予約なしでの受診も可能ですのでご... 

続きはこちら