友だち追加

LINEでの診療ご相談・ご予約を受付けております。

太陽整骨院 新着情報

血行不良性の腰痛に注意です!

2023年01月23日

血行不良性の腰痛には様々な原因があります。 ●筋力不足で腰がすぐに疲労している もし腰周辺の筋力が不足していると通常では耐えられる負荷でも筋肉疲労を起こします。疲労した筋肉は血行不良となり、筋肉痛を起こすのです。普段行わない動作や作業をした後の腰の痛みはこれに該当します。 ●加齢や... 

続きはこちら

手根管症候群とは

2023年01月17日

安定しない気候が続いていますが、皆さま体調のほどはいかがお過ごしでしょうか?   最近治療をしている中でちらほら、手が痺れるや手が夜や朝に痛む と相談を受けます。 ボタンがかけにくかったり、箸が持ちにくいなどはありませんか? 心当たりのある症状があれば... 

続きはこちら

寒い時期の膝痛とは?

2023年01月13日

寒い日が続く中、皆様体調の程いかがお過ごしでしょうか? 普段はない膝の痛み、それは寒さが原因にあるかもしれません。 寒くなると血液の流れが悪くなり、関節周りの筋肉が拘縮し、筋肉や軟骨の機能がスムーズに働かなくなり、痛みを発すると考えられます。 軟骨のクッション機能が低下すると、変形性膝関節... 

続きはこちら

その痛みは冷えが原因かも。

2022年12月28日

最近、特に原因が思い当たらないのに腰が痛むという訴えの方が多く来院されます。 その方たちは、皆さんが足の指、かかとが冷たくなっています。 ここのところ、何だか腰が痛いなぁという方は足部が冷たくなっているので触ってみて下さい。 全てとは言えませんが、この時期の腰痛の多くは冷えが原因となって... 

続きはこちら

神経痛について

2022年11月29日

  もう早いもので11月も下旬となり、冬が顔を覗かせています 寒くなり体がそれを感知すると、意識的に力を入れて筋肉を緊張させ体温が下がらないようにします。 それは無意識的にもおき、体温を上げようとしています。 その状態が長く続くほど筋肉が硬くなりやすくなります。 ... 

続きはこちら

鍼やお灸の治療を試してみませんか?

2022年11月20日

最近需要の増えてきている"鍼""お灸"の治療を試したことはありますか? マッサージでは刺激の届き辛い深い筋肉にも刺激を加えることのできる鍼治療 熱を加えることで浮腫や冷え性、更には免疫を高める効果もある灸治療 寒くなり冷え硬まってしまう冬にいつもと違う刺激を試してみませんか... 

続きはこちら

ぎっくり腰について

2022年10月25日

暖かい日が続いたと思えば急に寒くなり体調に変化が起きやすい季節になってきました。 皆さま体調はいかがでしょうか? 最近ぎっくり腰で来院される患者様が増えています ぎっくり腰とは、突然何の前触れもなくおこるものです。 一般的にぎっくり腰になる原因としては、重い物を持ち上... 

続きはこちら

運転による腰痛

2022年08月09日

  夏休みは長距離の運転をする機会が増えますね。   長時間の運転姿勢は、腰痛を引き起こしやすいのです。   特に股関節の前側、鼠径部に付着している腸腰筋という筋肉の機能低下と柔軟性低下によって腰痛が出やすくなります。 &nb... 

続きはこちら

腰椎すべり症について。

2022年03月14日

腰椎すべり症とは、腰の部分で椎骨が正常な位置からずれた状態をいいますが、椎骨がずれる(すべる)ことにより脊柱管が狭くなります。 それにより、脊柱管の中にある神経組織が圧迫され、さまざまな症状が現れます(主な症状は脊柱管狭窄症と同じです)。 具体的には、長い距離を歩いたり、長時間立っていた... 

続きはこちら

電気鍼をご存知でしょうか?

2022年02月19日

鍼を筋肉に刺すと血管が拡張し血流が増加します。 電気鍼は鍼を刺した状態で電気を流します。 電気の周波数も目的(筋肉の緊張緩和、炎症を抑える、痛みを鎮める)に合わせて調整します。 電気鍼は筋肉の疲労やコリを改善し、身体機能の向上、血行の促進なども期待できるのです。 普段... 

続きはこちら

筋膜ローラーでいい姿勢を

2022年01月20日

最近受付の田代さんに筋膜ローラーを頂きまして、家でYouTubeやNetflixを見ながら腰や背中、お尻に当てゴロゴロしております。 サッカーやフットサルをプレーした後、ローラーをゴロゴロすると疲労の度合いが違うと実感。 毎日当ててたら姿勢も良くなってきました。  ... 

続きはこちら

お灸のすすめ

2021年12月02日

最近は、一段と寒い日が続きますね。 今日はタイトルにもあるようにお灸という治療法を紹介していきます。 そもそもお灸は何から出来ているかご存知でしょうか? お灸の原料は、お団子やお餅に用いられるよもぎです。正確に言うと、よもぎの葉の裏にある白い綿毛を集めて出来るのが、お灸に使... 

続きはこちら

この時期に気を付ける事。

2021年10月01日

最近、腰痛を訴えて来院される方がとても多くいらっしゃいます。 ほとんどの方が「特に何もしてないんだけどな~」と原因の思い当たらない方ばかりです。 この時期は寒暖差が大きく、夜寝ている時に体が冷えてしまって、腰痛を引き起こしてしまっているケースです。 特に足元が冷えると冷たい血液が腰... 

続きはこちら

ぎっくり腰に効くツボ

2021年01月19日

正月明けからぎっくり腰の患者さんが多くなってきている。 一日3人くらい来院してると思う。 こんな時セルフケアも重要だ。 ここで一つぎっくり腰に効くツボを紹介。     腰から遠いが「申脈」はぎっくり腰や腰のだるさに有効。   当然のことながら腰と... 

続きはこちら

腰に優しい座り方できてますか?

2020年12月15日

腰に優しい座り方とは、骨盤を立てて座ることです。 骨盤が左右水平になり、腰骨の出っ張りと恥骨のラインがまっすぐな状態が、骨盤が立っている状態です。 実際に骨盤を立てて座ってみましょう。まずは、”坐骨”という骨盤の一番下の骨を探します。椅子に座り、前後左右に揺れてみてください。シートに一番あた... 

続きはこちら

マッサージのNG パート2

2020年12月14日

①「揉んでもらったら、あとはぐっすり眠りたい」はNG。   凝りは、筋肉が固まり、血流が阻害されることで起きる。それを揉みほぐして、正常な状態にするのがマッサージだ。しかし、施術が終わったあと、そのまま放置しておくと、カラダは元の状態に戻ってしまう。 だから、... 

続きはこちら

姿勢が悪い方が増え、腰痛・寝違いが急増

2020年11月04日

リモートワークや活動自粛で家でゴロゴロしてた日々。 日に日に姿勢が悪くなってます。猫背になったり、腰痛、寝違いなどを訴える患者さんが多いです。 そんな方に私が読んでる『取れない疲れが一瞬で消える 神ストレッチ』から一つストレッチを紹介します。   正しい姿勢をつくる... 

続きはこちら

気温が下がり腰痛が出ていませんか?

2020年10月24日

いつの季節も長期にわたって続く腰痛の多くは、筋肉が緊張することで神経を圧迫したり、血液の流れが悪くなったりすることで生じています。 背骨が歪み神経が圧迫されると、痛みやしびれなどの違和感を生じるようになります。また、血流が悪くなると循環して体の各部を温めていた機能が低下し、乳酸などの疲労物質が... 

続きはこちら

最近本当に多いぎっくり腰

2020年10月05日

コロナの影響で長い間ステイホームやリモートワークで家にいる時間が多くなりました。 そして、家にいると椅子やソファーに長い間座っていましたね。 急に運動を始めてぎっくり腰になる方が多い。    ぎっくり腰になりやすい要因は?   若い人や普段から... 

続きはこちら

関節が最近鳴るなあ。

2020年09月26日

  ステイホームが続く今。リモートワークで身体が硬くなってきたのでは? ずっと同じ姿勢でいるせいか、この頃腕や首を動かすとポキポキと音がすることがあります。 手足を伸ばしてポキポキいわせたりしますよね。音だけ聞いていると痛そうなんですが、心なしかスッキリする気も。... 

続きはこちら

夏のお風呂は体調を整えます。

2020年08月24日

腰痛や肩こり、痛みを抱えて治療に来るスポーツ少年、少女。聞くと大体今はシャワーで済ませていると聞きます。 逆に夏調子がいい方は必ずお風呂につかっていますね。 写真は先日引退を発表した 元サッカー日本代表 内田篤人選手 ■シャワーでは絶対得られない、バスタブに浸かることの効果... 

続きはこちら

反り腰は女性に多く、最近腰痛を訴える方が多いです。

2020年07月08日

 反り腰は、加齢や運動不足により腹筋の力が低下して起こる。腹筋が弱いと骨盤は正しい位置を保てずに前傾しがち。そうすると上半身が前に倒れないよう、無意識に腰を反るようになる。 この姿勢が女性に多いのは、男性と比べ一般的に筋力が弱いためだ。 女性がヒール靴を履くこ... 

続きはこちら

腰痛の方が増えてます!

2020年07月04日

新型コロナウィルス感染拡大に伴う自粛により、皆さん運動不足になっているようです。 腰痛はぎっくり腰のような急性のものもありますが、運動不足によって腰回りの筋肉が固まり、腰痛を起こす事もあります。 何もしてないのに腰が痛いなぁという方いらっしゃいませんか? それは運動不足による腰痛で... 

続きはこちら

腰痛にならないために!!運動と予防対策を!!

2020年04月27日

前回は、腰痛が起きる原因の種類について記事を書きました!! こちらからご覧ください! →ブログページへ   今回はその予防法についてです!!   ①腰痛体操で筋肉を鍛える運動を!       ②ストレ... 

続きはこちら

それ腰痛?ヘルニア?この痛みは一体なに??

2020年04月24日

今この状況でいつもより運動不足だったり、在宅ワークで座ってばかりだったり・・・ 腰が痛い。という方もチラホラ増えてきてます!!   実は、腰には常に多くのストレスがかかっているんです!!   例えば、真っ直ぐ正しく立っている時を基準とすると、前屈みになっただ... 

続きはこちら

ぎっくり腰増えてます!!在宅ワークなどでの運動不足が原因かも!?

2020年03月30日

在宅勤務や外出自粛の影響で、運動不足の方が増えています。   その結果としてここ一週間ほどぎっくり腰を患う方が多いです。   自宅でできる限りストレッチをしたり、固さを感じたらマッサージや鍼治療を受けにいらしてください。   ... 

続きはこちら

腰の痛み、足の痺れ・・・。坐骨神経痛はご存知ですか?

2020年01月22日

腰の痛みというと、坐骨神経痛を思い浮かべる方も多いと思います。 では坐骨神経痛の原因はご存知ですか? 坐骨神経は人体のなかでもっとも太く、長い末梢神経で、腰のあたりから爪先まで伸びています。   この坐骨神経が圧迫されるなどの刺激を受けると、腰や腎部(尻)、 太もも... 

続きはこちら

急性腰痛(ギックリ)や寝違えを繰り返していませんか?それは完治ではないですよ(>_<)

2019年12月20日

今年も残すとこ10日あまりとなってまいりました。仕事の忙しさや年末の大掃除などで身体の不安を抱えてる方も多いと思います! 今回はギックリ腰や寝違えを繰り返してしまう方の原因についてお話しします。   普段同じ姿勢が多いデスクワークや運転、首や腰に負担のかかるスポーツなどの... 

続きはこちら

ぎっくり腰は安静にしていてはダメ!

2019年12月06日

先日、人生で初めてぎっくり腰になりました。 勤務中に咳き込んでしまった時に腰に電撃が走り動けなくなりました。歩くのは厳しかったですが何とか自転車でゆっくり帰りました。   患者さんが全く動けない気持ちが重々分かりました。   昔はぎっくり腰に... 

続きはこちら

今年の痛みや体調不良は年内に治療しましょう。

2019年12月04日

今年も早いものであと1ヶ月です。 気温も下がり寒い日が続いていますが古傷や腰痛、神経痛などで来院される方が増えております。 先日も寒い中での作業をしていて荷物を持ち上げ動かなくなってしまい来院された患者様がいました。以前は腰痛など無かったとの事ですが急な気温の変化に身体もまだ慣れてません... 

続きはこちら

腰痛にならないためには?腰痛体操って?

2019年08月01日

腰が痛いと言っても腰痛には色々あります。 安静にしてたら痛まない 動いてる方が痛まない 突然、ズキズキ痛む いったん治っても痛む 原因は筋肉の疲労、骨の変形、先天性、筋肉の衰え、内臓疾患など数々あります。 生活の中で正しい対処、予防出来ますので腰痛への備えをしてく... 

続きはこちら

吸い玉治療もやってます!体質改善や鍼が苦手な方にもおすすめです。

2019年04月06日

吸い玉とは 肩や背中や腰などに カップのようなものを使用して 皮膚表面を吸引していく治療法です。 そうする事によって ・腰痛 ・肩こり ・五十肩 ・冷え性 ・むくみ等に効果があるんです(^^) 鍼やマッサージは筋肉に直接アプローチして作用するものになりますが、 ... 

続きはこちら

ぎっくり腰はこんな時に発症する!?原因と回復するまでには・・・

2019年03月29日

ここ一週間でぎっくり腰の患者さんが非常に多く来院されてます。 こんな時に発症するみたいですね。   ここで「ぎっくり腰」の原因について説明したいと思います。 ぎっくり腰の原因 椎間板の老化 椎間板は背中にある椎骨の間に存在する軟骨ですが、歳をとると共に椎... 

続きはこちら

正月明けで腰痛が増えてます!早めに対処しましょう!!

2019年01月10日

お正月にゴロゴロしすぎて休み明けに仕事を始めたら腰痛を発症したという患者さんがちらほらお越しになってます。   休み明けは運動不足になりがちな為、仕事が始まると身体がついて行かず、無理していると腰が痛くなってしまうのです。 また、消化器系の疲れや体重の増加なども腰痛につな... 

続きはこちら

寒くなり始めは要注意!セルフケアもアドバイスできます!

2018年12月12日

こんばんは(^^)   急に気温が下がって 12月らしい寒さになってきました。 段々と朝お布団から出るのも辛くなってきますね。   そんな事も関係してか本日は 腰痛や首肩のコリが 増してしまったという患者さんが多かったです。 ... 

続きはこちら

暴飲暴食をしてしまったら背中をほぐしましょう。

2018年11月28日

来週あたりから忘年会シーズンが始まりますね。   暴飲暴食をしてしまう機会も増えることになってしまいます。   内臓がヘトヘトになるとカラダの表面に症状が出てくるのです。 とくに症状が出るのが背中です。 肝臓や胃腸の疲れは背中の真ん中ぐらいから... 

続きはこちら

急な腰痛が増えています。ご用心を!!!

2018年11月08日

ここ1週間ほど急に腰が痛くなったという患者さんが増えています。   いわゆるギックリ腰というやつですね。 特に目立つのが過去に腰痛を持っていてそれが再発したケースです。   冬が始まろうとするこの時期は腰痛が再発しやすい要因が多いのですね。 ... 

続きはこちら

腰痛と言ってもそれは「腰が痛い」と症状を表しているだけです。

2018年10月10日

・安静にしていれば痛まない腰痛。 ・動いてるほうが痛まない腰痛。 ・突然襲ってくる腰痛。 ・いつでもズキズキ痛む腰痛。 など、腰痛にも様々な種類があります。 そして原因も色々。 筋肉の疲労。骨の変形、先天性、運動不足からくる筋肉の衰え、内臓疾患など限りなく... 

続きはこちら

腰痛になる前に!毎日の腰痛体操で予防をしませんか?

2018年10月03日

毎日の腰痛体操で腰をケアをすれば腰痛の軽減にも予防にもなります。   今回は「腹筋強化運動」を紹介します。 腹筋を鍛えることにより腹圧を高め腰にかかる負担を軽減できます。 ①あおむけで膝を軽く曲げ腕は身体の横、もしくは頭の上に置きます。 ⓶イチ、二ッ、... 

続きはこちら

腰痛になる前に・・・毎日ストレッチを取り入れてみましょう!!

2018年09月27日

毎日の腰痛体操で腰をケアすれば腰痛の軽減に効果的です。 今回は下部背筋伸長運動を紹介します。 ①あおむけで膝を軽く曲げます。1,2と膝を曲げ両手で抱えます。 ⓶3,4と膝を胸につけ5秒間止めます。 まずは早めにご自分でケアを心掛けてみてください。 別の腰痛体操も... 

続きはこちら

季節の変わりめ。ぎっくり腰にならないためにも腰痛体操で早期ケアを!!

2018年09月13日

よく腰痛にならないために何をすればいいと聞かれます。 一つここでは腰痛体操を紹介します。毎日の腰痛体操で腰をケアすれば腰痛の軽減にも効果的です。 ここでは骨盤傾斜運動を紹介します。 これは腰の反りを減らす運動になります。 ①あおむけで、軽く膝を曲げ背中が床につくように... 

続きはこちら

腰痛になってしまったら…。当院では国家資格を持った施術者による治療です!

2018年08月30日

徐々に痛くなってく慢性の腰痛には温めたり、マッサージで腰の筋肉をリラックスさせ、血行を良くさせとても効果的です。 当院では国家資格を持った施術者が懇切丁寧に患者様を治療させて頂きます。 夏休みももう最後。夏の疲れを取りに来ませんか? 太陽鍼灸整骨院   ... 

続きはこちら

腰痛を未然に防ぎましょう!簡単なストレッチでできます。

2018年08月01日

腰痛の患者さんに良く指導するのがストレッチ。 やってくださいと指導させていただいてますがみんな苦手であったり何をやっていいのか分からないようです。 参考までにこちらを https://mediaid.sigmax.co.jp/distress/waist/recommend/2-%... 

続きはこちら

もう夏バテしてる方いませんか

2018年07月02日

梅雨が早くも明けてしまい、早くも夏がやってきました。 そんななか、最近夏バテなのか疲れている方をよく見ます。 夏バテの原因として ⓵ 冷たい物のとりすぎで胃腸の働きが弱まり体調不良になる 冷たい飲み物や食べ物をとると、胃腸の血管が収縮し血流が悪くなるため、胃腸の働きも弱く... 

続きはこちら

腰痛予防やお腹のシェイプアップにオススメのトレーニング

2018年06月20日

今回はドローインという 簡単なお腹のトレーニング(体幹)についてご紹介します。 体幹を鍛えることで、姿勢が良くなったり お腹が引き締まり、 腰痛の予防と改善にも役立ちます。 ドローインとは 「引き込む」という意味で おへそを奥に引き込むように お腹を凹ませることです。 ... 

続きはこちら

雨が降ってきて腰が痛い患者さんが増加中!

2018年06月15日

雨が降り出してまた寒くなってきました。 気候の変化になかなかついていけないですよね。 そのせいか腰が痛い患者さんが増加しております。 寒さで腰が冷えたようです。 そのような患者さんには、鍼治療をおすすめしております。 今日も5人くらい腰痛を訴える患者さんがきましたが鍼治... 

続きはこちら

鍼治療に不安を感じている方はいませんか?

2018年06月09日

    ツラい肩こりや腰痛などの身体の不調の改善策として鍼治療は知っているけど、 『鍼は怖い』 『痛いのは嫌だ』 と不安を感じている方は多いのではないでしょうか? そんな人には鍼治療の入り口として置き鍼がおすすめです! 置き鍼とはシールに... 

続きはこちら

嫌な天気が続きそうですね…

2018年05月30日

  曇りや雨にジメジメの湿気。 外がそんな天気だと 普段から困っている肩こりや頭痛が酷くなったり、いつもより身体がダルい気はしませんか? 実は曇りの日や雨の日は 低気圧の影響などで自律神経が乱れ 副交感神経が優位になるので 眠くなりやすかったり普段... 

続きはこちら

季節の変わり目!そんな時は特に注意を!!

2018年02月28日

だんだん寒い日が少なくなってきて、ようやく暖かくなりそうですね!! そんな時に気をつけなければいけないのが、寝違えやぎっくり腰などの腰痛です。 少しでもおかしいと感じたのであれば、早めの対処が大切です! 当院では患者様一人一人にあう様々な治療法をご用意してますので、すぐに治療にいら... 

続きはこちら

腰痛になってしまったら

2018年02月22日

今日は朝から雪がちらつきましたね。 寒くなると腰痛の患者様が多くいらっしゃいます。 筋肉が寒さで硬直して痛む事が多いです。 そんな時は鍼治療やマッサージが効果的です。 しかし、お仕事や家事などで当院に来れない方も多いと思います。 そんな時は腰のサポーターが効果的です。 ... 

続きはこちら

神経痛増えてます

2018年02月18日

近頃神経痛の症状を訴えて来院される患者さんが増えてます。   腰や首などの身体の中心から手や足といった末端に向けてに痺れ、痛みが出るのが神経痛の特徴です。   増えているのは寒さのせいだと考えられます。冷えは恐ろしいです。   冬も終... 

続きはこちら

今週も雪予報がでてますね。雪かきでの腰痛、気をつけましょう!

2018年01月29日

こんばんは。寒い日が続きますね! 今週もまた雪予報が出ています。 前回、雪かきで腰を痛めた方が多く来院されました。 雪かきの際は十分、注意して下さい! 腰の悪い人はコルセットを着用したり、終わった後はお風呂でしっかり温めるなどのケアをお願いします。 また、痛みが出た際は... 

続きはこちら

腰痛にはストレッチを!

2018年01月18日

1月になりましてギックリ腰や腰痛の患者様が多くなってきました。 正月が終わり、年末の疲れが出てしまってるのかもしれませんね。 太陽鍼灸整骨院では、腰痛に対してマッサージや鍼灸、最新の電器機器の治療法により効果を上げております。 ただ、治療を受けるだけではなく今後どういったケアの指導... 

続きはこちら

寒くなって来たら要注意!「首や腰」の急激な痛みが出る!?

2017年11月10日

朝起きたら腰や首、背中に痛みがあり、動けない!! 皆さん、こんな経験は在りませんか? 太陽整骨院でもこのような症状の患者さんが最近多くなってきています! それは夜中から朝方にかけての急な冷え込みが原因かも! そんな痛みを防ぐために首にタオルを巻いたり、腹巻きをしたり防... 

続きはこちら

名前は聞いたことあるけど、どういう症状?当てはまると坐骨神経痛の可能性大!

2017年10月19日

1.腰痛がある。 2.腰やお尻、太ももや足に痛み、シビレがある。 3.体を動かすと腰や足に痛み、シビレがある。 4.お尻から足にかけて締めつけ感や冷たい感覚がある。 5.足の裏がジリジリする。 6.足に力が入らない、階段でつまずく。 7.歩いてるうちにシビレや痛み... 

続きはこちら

夏場が終わり気温が下がったことで「首、腰、背中」に急な痛みが出るかたが急増中!

2017年10月04日

ホッカイロ!も大事ですが是非太陽鍼灸接骨院へ! 最近急に寒くなり急性腰痛、寝違い、古傷が痛む等の患者様が増えてきました。 しっかり防寒対策をするのは大事ですが、太陽鍼灸接骨院で手技療法、鍼、お灸等をして寒い冬に負けない身体作りをしていきましょう! 予約を取ることも可能です。 ... 

続きはこちら

日中に身体は冷えています。腰痛予防をしっかり行いましょう!

2017年07月18日

暑い日が続いていますね。 ですが、お風呂にはしっかりつかりましょう。 暑くて無理!という方が多いと思いますが、日中のクーラーの影響で身体は意外に冷えています。 半身浴でも構いません。腰痛予防にも1日の終わりに温めてあげましょう!   大田区池上太陽整骨院 ... 

続きはこちら

梅雨のぎっくり腰増えてます。気圧の変化で腰の痛みが出ることがあります!

2017年07月06日

ここ数日、不安定な天気の影響を受けてぎっくり腰が急増してます。   気圧や気温の変化がカラダに悪さをするようですね。   元々慢性的な腰痛を抱えている方は要注意ですよ。   まだ痛くない方も治療して予防しましょう!  ... 

続きはこちら

「長時間の歩行」が辛くなってきた!?それは「脊柱管狭窄症」?脊柱管狭窄症は「鍼灸」がよく効きますよ。

2017年06月19日

今日は脊柱管狭窄症についてです。   脊柱管狭窄とは背骨と背骨の間が狭くなってしまうことで発症する病です。   頚椎や腰椎でよく起こり、歩行困難、手足の運動障害や頸痛、腰痛が強く出る厄介な病で、手術になってしまうことも多々あります。   ... 

続きはこちら

「コルセット」の付け方、巻き方、間違っていませんか?

2017年05月25日

腰が痛くてたまらないときにコルセットのお世話になった方は多くいらっしゃると思います!その効果で劇的に痛みが改善出来るとても優れたアイテムです。 しかし付け方がわからない?間違った付け方をしている方もいらっしゃいます!間違った付け方による腰痛の悪化や筋力の低下にまで繋がります! 大田区池上... 

続きはこちら

「背中、腰」の痛み。「長時間運転」で、悪化させます。

2017年05月01日

お休みに入り、遠出する方が多くいると思います。 車で出かける方も多いですよね! 車の運転などは、体勢を変える事が出来ず背中や腰に痛みが出たり足が浮腫んだりと大変です。 もともと痛みがある方は悪化させる原因にもなります。 とは言え、運転しない訳にもいかないのでこまめに休憩をとり... 

続きはこちら

薄着するにはまだ早い!「ぎっくり腰」、「寝違え」になる人が急上昇!

2017年04月21日

ここのところ急に暖かくなり、薄着をして出かけたくなる陽気ですね。 しかし!まだまだ日が暮れると冷やっとします。 冷たい夜風にカラダをさらすと風邪はもちろん、急な腰痛や首や肩の不調につながるんです。 夜は1枚羽織って出かけましょう。 太田区 池上 太陽鍼灸整骨院... 

続きはこちら

新しい出会いが多くなる季節!「妊婦さん」の辛い「腰痛」!原因はコレだ!

2017年03月30日

お腹の中の子が大きくなるにつれて、辛くなってくる腰! 妊婦の方の腰痛には大きく2つの原因が考えられます! 1.ホルモンバランスによる骨盤周囲の筋肉の弛緩(妊娠初期から)です。 その事により本来は筋肉により支えている体が筋肉の弛緩によって腰に負担を与え、骨盤のバランス異常によるも... 

続きはこちら

なかなか改善されない?「肩こり」「腰痛」「むくみ」吸玉で治療しましょう!!

2017年03月14日

吸玉は「痛みのある」「コリのある」部分のうっ血を吸い上げることで血行を活性化し、疲労物資を流す治療法です。 肩や腰の重苦しい痛みのある方にオススメです!! 吸い玉治療は予約が出来ます! 03-5700-2302 大田区池上太陽整骨院... 

続きはこちら

「腰が痛い」…気をつけて!その「腰痛」、「ただの腰痛」じゃないかもしれません!

2017年03月13日

一口に「腰が痛い」と言ってもその原因は様々です。 筋肉の張りや損傷が原因のギックリ腰 神経の圧迫や損傷が原因のヘルニアや脊柱管狭窄症 中でも特に気をつけたいのが ごく少数ではありますが、内臓器からの関連痛が原因の症状です! 腰痛を引き起こす主な内臓器は 肝臓、膵臓、腎臓、... 

続きはこちら

「肩こり、腰痛」が改善されない!そんな時は「EMSトレーニング」で「機能改善」してみませんか?

2017年03月09日

肩こりや腰痛の痛みは、姿勢の悪さや身体の歪みによるバランスの崩れが原因で引き起こされることがあります。 EMSトレーニング〔筋力アップ〕で姿勢の悪さや身体の歪みを改善できます。 EMS〔電気筋肉刺激療法〕という電気をつけるだけで身体への負担を少なく筋力トレーニングをすることができます。 ... 

続きはこちら

「五十肩」、「寝違え」、「ぎっくり腰」などの痛みにも効果的!!超音波治療を知っていますか?

2017年02月23日

超音波治療はこのような疾患に対し可動性の改善、腫脹の軽減、炎症を抑える効果があります。 身体の痛みや疲れ大田区池上太陽整骨院にお気軽にご相談ください!! 03-5700-2302... 

続きはこちら

「頚の寝違え」や「ぎっくり腰」などの強い痛みに「ハイボルト電流療法」!!

2017年02月02日

ハイボルト電流療法は高電圧電流を用いる非常に鎮痛効果の高い治療法です。 身体の奥深くにある痛みの元まで届いて、筋肉の緊張を緩和できます。 スポーツ障害や急性の強い痛みを短期間で軽減できます!! 確実な効果が要求されるプロスポーツ選手の治療にも用いられています。 強い痛みや痺れ... 

続きはこちら

この時期に多くなる「ギックリ腰」「寝違え」!「冷え」の対策が必要です!

2017年01月20日

今日は雪がちらつく程の寒さでしたね! そんな寒い時期に多く来院している患者さんがギックリ腰や寝違えの痛みを訴えている方です。 寒く身体が冷えると筋肉が収縮し熱を逃がさない様にするのですがこの状態で動いたりすると痛みが出やすくなります‼ 冷えにより痛めた身体... 

続きはこちら

あなたのその辛い「肩こり」や「腰の痛み」は「姿勢の悪さ」や「身体の歪み」が原因かも!?

2017年01月12日

身体の不調は身体のバランスの崩れが原因で引き起こされることがあります!! 姿勢の悪さや筋肉のバランス、身体の歪みを整えて痛みを原因から見直しましょう!! 太陽整骨院では電気治療による機能改善〔楽トレ〕を行っています。使い過ぎている筋肉は抑制し、使えてない筋肉は促進することで身体のバランスを整... 

続きはこちら

「腰痛」でお悩みの方必見! !正しい「腰痛体操」を始めましょう!

2017年01月05日

腰痛を起こしやすい人には働く姿勢にも関係ありますが、姿勢の異常や体幹、下肢の筋肉のバランスの不良が多くみられます。 ・腰椎の前彎が強くなっている。 ・腹筋の力が低下している。 ・背筋や下肢の筋肉の柔軟性が低下している。 ・腰を伸ばす筋肉の力が低下し、腰曲がり傾向にある。 これらの不... 

続きはこちら

「朝起きる」と「腰」が痛いなぁ!なんて思うことありませんか?「動き出し」での「腰の痛み」には「牽引療法」が有効です。

2016年12月12日

牽引療法は腰椎ヘルニアや坐骨神経痛のような神経症状にとても効果的ですが、起床時や長時間座ってからの動き出しで痛みがでる慢性の痛みにも効果的な治療法です!! 腰を上手くストレッチできない方、牽引療法なら理想の牽引姿勢で腰の負担を少なくストレッチすることができます。 是非、牽引治療お... 

続きはこちら

朝起きたら「首、腰」に痛みが!!そんな経験ありませんか?「寝違え」や「ぎっくり腰」などの「急性の痛み」に「ハイボルト電流療法」が効果的なんです!!

2016年11月18日

ハイボルト電流療法は身体の奥深くにある痛みの元まで届いて、筋肉の緊張を緩和します。 短期間で痛みを軽減できることから、トップスポーツ選手の治療にも用いられています。 寝違えやぎっくり腰などの急性期の強い痛みや痺れにハイボルト電流療法がとても効果的です。 動けないほどの痛みには往診も行っ... 

続きはこちら

あなたの「姿勢」本当に正しいですか?「キレイな姿勢」で痛みを改善!!

2016年11月12日

肩こりや腰の痛みは、姿勢の悪さや身体の歪みによるバランスの崩れが原因で引き起こされることがあります。 痛みを感じる部分に問題があるように思いますが、実際は、痛みのある部分以外が原因となっていることも多くみられます。 姿勢の悪さや筋肉のバランスを整えて痛みを原因から見直しましょう!! ... 

続きはこちら

あなたは「腰痛」になったらどうする??こんな対処法を知っていますか?

2016年11月02日

最近気温が低く寒くなってきましたね!! 腰を痛めてしまう人が増えてきました(T_T)   腰痛になったらどうすればいいの?と思う方も多いんではないですか? 腰痛に襲われてしまったら、 まずは痛みのない姿勢で安静にしましょう!!   ... 

続きはこちら

朝起きて「首、腰」に痛みがある!?急な冷え込みで「ギックリ腰、寝違え」が出やすい!!

2016年10月31日

朝起きたら腰や首、背中に痛みがあり、動けない!! 皆さん、こんな経験は在りませんか? それは夜中から朝方にかけての急な冷え込みが原因かも! そんな痛みを防ぐために首にタオルを巻いたり、腹巻きをしたり防寒をしましょう! それでも出てしまった痛みは太陽鍼灸整骨院で早期治療... 

続きはこちら

「妊婦さん」はこんなことでお困り!?2つの原因による「腰痛」予防対策とは!

2016年10月04日

妊婦の方の腰痛には大きく2つの原因が考えられます! 1.ホルモンバランスによる骨盤周囲の筋肉の弛緩(妊娠初期から)です。 その事により本来は筋肉により支えている体が筋肉の弛緩によって腰に負担を与え、骨盤のバランス異常によるもの! 2.お腹が大きくなるにつれて姿勢の変化からくる腰... 

続きはこちら

「首、肩、腰」の痛み!!背骨の隙間が狭くなっているのが原因かも!?「牽引療法」で引っ張ると・・・・

2016年09月13日

首または腰を引っ張る物理療法です。 脊椎は労働や年齢、ケガの為に変形したり、骨と骨の間の椎間板が突出したり〔椎間板ヘルニア〕してきます。この変形した骨や椎間板が脊髄や末梢神経に触れると身体の一部に痛みや痺れ、麻痺などが起こりはじめます。頸椎や腰椎はこの変化が最も起こりやすい場所なのです。 牽... 

続きはこちら

座っていることが危険!?「腰」には常に多くのストレスがかかっています!!

2016年08月15日

腰にかかるストレスは、まっすぐ正しく立っているときを基準とすると、前かがみになっただけでも、腰部には立位のおよそ1.5倍のストレスがかかります。 驚くべきことは、デスクワークなどの座って作業をしている状態では、まっすぐに立っているときに比べ、腰部にはおよそ2倍近いストレスがかかります。... 

続きはこちら

長時間の運転が危険!渋滞からくる「腰痛」!「じっと腰」って知っていますか?

2016年08月13日

ここのところ長時間の運転が原因の腰痛が急激に増えています。 腰痛にはさまざまなタイプがありますが、夏の渋滞や長距離の移動がきっかけとなって起こる腰痛をじっと腰といいます。 その名の通りじっとしすぎて腰がかたまってしまって腰痛になってしまうのですが、股関節も一緒にかたまってしまうのがじ... 

続きはこちら

座っているだけでも!?「腰」には常に多くの「ストレス」がかかっています!「腰痛」対策教えます!

2016年07月02日

腰にかかるストレスは、まっすぐ正しく立っているときを基準とすると前かがみになっただけでも、腰部には立位のおよそ1.5倍のストレスがかかります。 驚くべきことは、デスクワークなどの座って作業をしている状態ではまっすぐ立っているときに比べ、腰部にはおよそ2倍近いストレスがかかります。 このように... 

続きはこちら

「寝冷え」に気をつけろ!「ぎっくり腰」、「寝違え」にご用心!

2016年06月28日

近ごろぎっくり腰や寝違えの患者さんが多く来られています。 その多くの方に共通するのが、とくに特別なことはしておらず、いつも通り過ごしていたのに急に腰や首が痛くなってしまったという点です。   では、どうして急に悪化してしまったのでしょう?   よく話... 

続きはこちら

妊婦さん必見!!妊娠中の「腰痛」の「予防と対策」を教えます!!

2016年06月07日

妊婦の方の腰痛には大きく2つの原因が考えられます! 1.ホルモンバランスによる骨盤周囲の筋肉の弛緩(妊娠初期から)です。その事により本来は筋肉により支えている体が筋肉の弛緩によって腰に負担を与え、骨盤のバランス異常によるもの! 2.お腹が大きくなるにつれて姿勢の変化からくる腰痛。... 

続きはこちら

「腰」を痛めて動けない!そんな「ぎっくり腰」でも安心!ご自宅まで治療に行きます! 

2016年05月24日

みなさんは「ぎっくり腰」と言う言葉を聞いたことがあると思います! 急に腰に痛を訴え立ち上がることも出来ない状態など人それぞれ重症度や痛みの出る部位は違いますが一般的にはこれらを「ぎっくり腰」ですが専門的には「急性腰痛」といいます。 人それぞれ治療法も異なりますが先ずはしっかりと問... 

続きはこちら

アッ!と思った時には!「ぎっくり腰」の治療は「池上太陽整骨院」へ!

2016年05月18日

日に日に暑さが増して梅雨入りが近づいてきました! 寒さの強い時期は過ぎましたがまだまだぎっくり腰で来院する患者さまは後を絶ちません(>_<) 池上太陽整骨院では様々なぎっくり腰の患者さまに対応しているため、 もし全く動くことができないという方でも電話にて相談して頂け... 

続きはこちら

「ぎっくり腰」にご用心!急に冷え込むと多くなるケガ!!

2016年04月04日

春の風が吹く時期はぎっくり腰が増えますよー! これは経験上ほぼ間違いないと言えるのですが風が強くなると、ぎっくり腰と寝違えが急増します。 理由は気圧の変動や冷えが主で、腰か首の弱っているほうに症状が出やすいです。 予防策は血液循環をよくして、患部の状態を良好に保つことが最大... 

続きはこちら

「肩こり」、「腰痛」に「電気治療」が効果的です!治療効果の高い電気治療を「太陽鍼灸整骨院」は導入してます!

2016年03月18日

太陽鍼灸整骨院はさまざまな痛みに対応した電気治療が行えます。 特に肩こりや腰痛に効果的なのがテクトロン治療器です。患者さんからの評判もとても良いです!! 時間のない患者さんも電気治療だけというのも可能ですのでお気軽にご相談ください。 急性期の痛みに強い最新の治療器もあります。 あなた... 

続きはこちら

「急な痛み」、「頑固な痛み」、最先端の「ハイボルテージ」治療!

2016年03月02日

今回は近年、スポーツの最先端治療として話題のハイボルテージ治療を紹介します。 高電圧電流により痛みの深部まで到達させる事のできる治療です。 炎症の抑制、痛み軽減など非常に高い鎮痛効果が望めます。 ぎっくり腰、寝違え、むち打ち、捻挫、スポーツ障害と様々な症状に効果的。 ... 

続きはこちら

「腰の痛み」、「首の痛み」には「牽引療法」が効果的かも!?

2016年02月20日

牽引療法とは 首また腰を引っ張る物理療法です。 脊柱は頚椎、胸椎、腰椎と骨がいくつも重なってできてます。 その中を脊髄が通り多数の神経が骨と骨の間を通って出ておりますのでこの骨に労働や年齢、変形により骨と骨の間の椎間板が突出(椎間板ヘルニア)や狭窄してきます。 そのことにより... 

続きはこちら

「腰痛」でお悩みの方、太陽整骨院にいらしてください!!

2016年02月02日

腰痛と一言で言っても、症状も原因も様々です。 安静にしていれば痛まない腰痛、動いている方が気にならない腰痛、突然襲ってくる腰痛、いつでもズキズキ痛む腰痛など、腰痛にも様々な種類があります。 原因もいろいろです。筋肉の疲労、骨の変形、運動不足からくる筋肉の衰え、内臓疾患など限りなくあります... 

続きはこちら

新年の仕事始まり!!この時期に急に「腰に痛み」がでる方が多くなっています!その理由とは・・・

2016年01月06日

早いもので今年も残すところ、あと360日ですね‼今年は閏年(うるう)なんですねー。 さて、仕事も始まり通常の生活に戻られてる方も多いと思いますが、この時期に腰を痛める方が多いです。 これは体がまだ慣れていない状態で動いてしまっているなどの原因が考えられます。 予防法と... 

続きはこちら

小さなお子さんがいても安心!!「ベビーカーで入れて」、「キッズスペース」も完備!!

2015年12月26日

太陽整骨院では赤ちゃん、お子様連れの患者さまも安心して治療ができるようベビーカーに乗せたまま治療が出来ます! 子育て中のお母さんは自分の時間がとれませんが、育児の中で体の色々な箇所に負担がかかり腰の痛み、腱鞘炎など育児中のお母さん特有の悩みもあると思います! 体が辛い、痛いと思っ... 

続きはこちら

ゴルフによるスポーツ障害!!楽しくプレーするためには痛みを放っておかない事!

2015年12月14日

最近ではゴルフによるスポーツ障害の患者さんが多く見られる季節になりました! ゴルフ肘、手首の痛み、腰の痛み、膝の痛みと色々とありますが先ずは運動前の準備運動や日頃からの体幹トレーニングがとても大切になります‼ 太陽整骨院では痛みのケアーはもちろんトレーニングなど専門のスタッフが... 

続きはこちら

寒い日には急に「首、腰、背中」に痛みが出ることが多い!!

2015年12月05日

ホッカイロ!も大事ですが是非太陽鍼灸接骨院へ! 最近急に寒くなり急性腰痛、寝違い、古傷が痛む等の患者様が増えてきました。 しっかり防寒対策をするのは大事ですが、太陽鍼灸接骨院で手技療法、鍼、お灸等をして寒い冬に負けない身体作りをしていきましょう! 予約を取ることも可能です。 ... 

続きはこちら

冬に効くツボをご紹介!!そのツボは神のツボと言われています。

2015年12月03日

そろそろ本格的な冬ですね。 池上も寒いです。 本日は寒い冬のセルフケアに使えるツボをご紹介します(^^) そのツボとは、 おへそです。 おへそは東洋医学の世界では神闕と呼ばれ、神の穴という意味です。このありがたそうな名前の通り、おへそはとても強いツボです。 カラダのエ... 

続きはこちら