四十肩、五十肩の症状の方は1年を通して常に来院があります。
四十肩、五十肩とは、肩の関節包滑膜というところに慢性的に炎症が起こり、とりわけその腋窩部の癒着と関節腔が狭くなることによって、痛みと肩甲上腕関節の運動制限を引き起こしたもので、正式には癒着性肩関節包炎といいますが、40代以降、特に50代に発症するケースが多いので、昔から四十肩、五十肩と呼ばれてきました。
痛みがひどい時間は人によって多少異なりますが、夜間と寒冷時にひどい痛みに襲われるケースが多く、頚部、前腕、手などに痛みが放散する場合もあります。
腕を挙上(挙げる)しようとしたり、内旋(内側に捻る)、外旋(外側に捻る)しようとすると激痛が走り、肩関節の運動はあらゆる方向に制約を受け、結髪(後ろで髪を結ぶ)、結帯(後ろで帯を結ぶ)など日常生活動作にも支障をきたすようになります。
さらに悪化すると、わずかな動きでも激痛が走り、まるで肩が凍り付いたように、ほとんど肩を動かせなくなります。そのため重度の五十肩のことを、フローズン・ショルダー(凍結肩)ともいいます。
五十肩による運動制限は、自動的な運動が制限されるだけでなく、他動的な運動も大幅に制限されます。 五十肩は決して一律なものではなく、痛みが出現する時間によって種類が異なるといわれています。朝方に痛みが出る人、昼間に痛みが出る人、夜中に痛みが出る人など、痛む時間によって種類が分かれ、特に夜間痛がひどい人は肝臓、胆嚢、腎臓など、さまざまな内臓の機能低下が誘因となっている場合が多いといわれています。
これらの内臓の異常が自律神経の遠心性繊維を介して、肩に反射症状を引き起こすのです。さらにいえば、夜間痛がひどい人は胆石の疑いもあるといわれています。
一方、内臓性の五十肩以外は、夜間痛はあまりひどくないのです。
また、内臓の機能低下による五十肩は肩周囲の筋肉があまり硬くないのに対して、内臓性以外の五十肩の人は肩の周囲の筋肉が硬くなっているという違いもあります。
他の疾患との鑑別のポイントは、腕の挙上のほぼ一点に絞って考えていいです。
肩凝り、頚椎症など肩や首に似たような症状が出る疾患は他にもありますが、腕を挙上することができず、挙上しようとすると激痛が走る疾患は五十肩の他にあまり見当たらないからです。
五十肩の治療には鍼灸、マッサージ、電気治療がとても有効です。
お悩み、ご相談がございましたら是非太陽鍼灸整骨院までご連絡下さい!