東急池上線池上駅徒歩4分
起床時など、ちょっとした首の動作がきっかけとなって頚部に痛みが走り、以後しばらくの間、首が回らない、回そうとすると痛みが生じる状態です。 主な症状が頚部の運動制限と運動時痛なので、痛みの震源地とも言うべき部位は頚部の腱や [...] [...]
みなさんは日常生活の中で、こんな姿勢になっていませんか? •スマホを見るとき、首が前に出ている •デスクワークで背中が丸まっている •座っているときに骨盤が後ろに倒れている これらに当てはまる方は、もしかす [...] [...]
1.美容鍼とは 美容鍼とは、顔のツボや筋肉に刺激を与えて身体や肌の調子を整える、美容目的の鍼施術のことです。血流やリンパの流れ、表情筋の硬さの改善、肌の再生能力促進などの効果が期待できます。 鍼は古くから受け継がれてきた [...] [...]
~原因に合ったケアで、早期改善を目指そう!~ 【Point】その痛み、原因に合ったケアが必要です! 私たちが日々感じる「痛み」は、すべてが同じではありません。 痛みにはいくつかの種類があり、それぞれ原因や対処法が異なりま [...] [...]
1.坐骨神経とは 坐骨神経は、坐骨を通りお尻の筋肉“梨状筋”を抜け足へ向かう末梢神経のひとつです。末梢神経は脳と脊髄からなる中枢神経と体の各部を結び、体を自由に動かしたり、温度を感じたりする“ [...] [...]
1.仙腸関節痛とは 仙腸関節痛は、仙腸関節障害や仙腸関節炎などで起こります。 仙腸関節とは、骨盤の仙骨と腸骨の間にある関節です。上半身の体重を支え、下半身との連動、身体のバランスを担う役割をしています。 中 [...] [...]
朝晩は肌寒く、日中は暖かいような今日この頃の気候です。 季節の変わり目になると、昼と夜、昨日と今日で寒暖差が大きくなります。 その寒暖差が10℃以上にもなる事も時々あります。 寒暖差で体調を崩 [...] [...]
膝の痛みで悩んでいませんか? もしかするとその原因は「半月板損傷」かもしれません。 半月板は膝関節の中にある軟骨組織で、クッションのような役割を果たしています。スポーツや加齢、日常の動作で損傷 [...] [...]
皆さんは「キネシオテーピング」という言葉を聞いたことがありますか? スポーツ選手がよくカラフルなテープを身体に貼っているのを見たことがある方も多いのではないでしょうか。 当院では、ケガの予防や早期回復をサポートする目的で [...] [...]
電気治療というと、ビリビリした刺激を与えて、患部の痛みを和らげるイメージがあると思います。 微弱電流はマイクロカレントとも呼ばれていて、μA(マイクロアンペア)という電流を使用します。一般に使用されている低周波治療器 [...] [...]